クッカリーサイエンス<br> おいしいたまごのはなし

個数:

クッカリーサイエンス
おいしいたまごのはなし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 11時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784767962252
  • NDC分類 648.3
  • Cコード C3077

内容説明

知っていそうで知らない、たまごのこと。読みながら思わず「へぇ~」と言ってしまう内容から、おいしいたまご料理まで。たまごの研究者によるたまごのための一冊。

目次

第1章 おいしいたまごを産む鶏のはなし
第2章 たまごの品質とおいしさ
第3章 たまごの成分と栄養
第4章 料理をおいしくするたまごのはたらき
第5章 たまご料理のおいしさ
第6章 新たなたまごの利用(SDGsとの関連)

著者等紹介

峯木眞知子[ミネキマチコ]
東北大学農学研究科機能形態学講座博士後期課程修了、博士(農学)。東京家政大学家政学部栄養学科教授を2021年退職。キユーピー・東京家政大学共同研究講座タマゴのおいしさ研究所特命教授(2021‐)。東洋水産株式会社社外取締役、タマゴ科学研究会理事、日本家政学会功労賞、日本栄養改善学会(終身会員)、管理栄養士、専門官能評価士。たまごに関する研究で、日本家政学会賞、日本調理科学会学会賞を受賞

小泉昌子[コイズミアキコ]
東京家政大学家政学部栄養学科卒業(家政学士)。東京家政大学大学院人間生活学研究科修了(学術博士)。キユーピー・東京家政大学共同研究講座タマゴのおいしさ研究所特任講師(2021‐)。管理栄養士、上級官能評価士。たまごに関する研究で、エコたま賞、日本家政学会奨励賞を受賞

設樂弘之[シダラヒロユキ]
上智大学理工学研究科理学博士前期課程修了。キユーピー株式会社研究所に入社、たまごの技術開発と新製品開発に従事。キユーピー株式会社研究開発本部所属。東京家政大学非常勤講師、キユーピー・東京家政大学共同研究講座タマゴのおいしさ研究所共同研究員(2021‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

n-shun1

0
図書館で。玉子の殻の色の違いは鶏の種類の違い。栄養に大差なし。後半は基本的な卵料理の紹介。玉子を産む鶏は最終的に屠殺されて,加工食品となる。すべてを食品化できないようである。日本の1人当たりの年間玉子消費量は約340個で世界第2位。家庭だけでなく,外食やケーキお菓子類も含まれるからか。この季節は月見〇〇のCMが多く,社会の見えないところで大量の玉子が流通しているのだろう。この世から玉子がなくなったらどうなるのか。一時期,鳥インフルエンザの影響で流通量が減り,倍以上の値段になったなぁ。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21936982
  • ご注意事項

最近チェックした商品