注目の本

... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ...

【札幌本店】 ありえないどうぶつ同士が、なかよくなった!?

こちらの本、一見よくあるどうぶつ写真集なのですがなかよく写真におさまっているのは...ヒョウと牛、カピバラとリスザル、イグアナと猫、ヘビとハムスター...?!あんびりばぼー!な2ショットばかりですが、全部ほんとうのお話。彼らの絆はどこで生ま…

注目の本  2014.01.26 アート なごむ カワイイ 売れてる! 北海道

阿川尚之評 『たのしい川べ』ケネス・グレーアム(著) 石井桃子(訳) 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 阿川尚之(慶応義塾大学・教授(総合政策学部長))※「書評空間」2014年1月2日より イギリス中部には、運河が網の目のように張り巡らされている。周辺の川と川をつなぎ、都市と都市のあいだを結ぶ。産業革命の初期、石炭や鉄を運ぶ主要な手段として、…

       

書評  2014.01.24 こども 文学 イギリス

【新宿本店】 まだまだ続く統計学ブーム、いま注目のベイズ統計!

2013年ビジネス分野を中心に話題となった統計学、中でもいま最も注目のベイズ統計に関するオススメ入門書籍をご紹介いたします。なぜ、ベイズ統計は100年以上にもわたって異端視されたのか。不遇の歴史の中で一歩一歩前進させてきた人たちの足跡を辿る――。ベイ…

注目の本  2014.01.24 まなび エンタメ サイエンス テクノロジー ビジネス 東京

根井雅弘評 『自由論』J・S・ミル著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 根井雅弘(京都大学大学院経済学研究科教授)※「書評空間」2014年1月16日より 「改めて「自由」を考える」 J.S.ミル(1806-73)の『自由論』(1859年)の新訳が出ている(斉藤悦則訳、光文社古典新訳文庫、2012年)。後期に…

       

書評  2014.01.22 社会 経済思想史

「2014年本屋大賞」 ノミネート作品が発表されました!

「2014年本屋大賞」の一次投票の結果が発表され、ノミネート10作品が決定しました。「本屋大賞」は、全国の書店員の投票だけで選ばれる賞です。書店員自身が読んで「面白かった」「お客様にも薦めたい」「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票しています。20…

注目の本  2014.01.21 文学 売れてる! 本屋大賞

【新宿本店】 本屋さんの事をもっと詳しく知ってみよう!

 この度「本屋さんのすべてがわかる本 全4巻」の3巻目がミネルヴァ書房から発売になりました。 6階児童書売場にて展開中です。 児童書ですが、大人の方にもお楽しみ頂け、出版業界の方にもお薦めです。 ぜひ、お手に取ってご覧くださいませ!第1巻世界…

注目の本  2014.01.21 くらし こども まなび!!

「マンガ大賞2014」 ノミネート作品が発表されました!

マンガ大賞2014の一次選考が発表され、ノミネート10作品が決定しました!マンガ大賞2014の選考対象は、「2013年1月1日から12月31日までに新刊の単行本が刊行された、 最大巻数が8巻までの作品」です。選考員からの投票による一次選考でノミネート作品が…

注目の本  2014.01.21 

『グロースハッカー』 - スタートアップの成長請負人【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

フェイスブック、ツイッター―世界を変えた会社には「グロースハッカー」と呼ばれる人たちがいる!たった数年で数千万、数億ユーザーをつかみとるシリコンバレーの華麗で地道な「リーン・スタートアップ」的手法を紹介。久しぶりに面白いキーワードを目にした。標…

       

書評  2014.01.20 社会 マーケティング

コータリン降臨!『一度、死んでみましたが』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

重度くも膜下出血に倒れた、人気コラムニスト、神足裕司。絶望的な状態から奇蹟的な回復。神足は命と正面から向き合う日々を綴ることで、コラムニストとして再生を遂げる! 「書くことは、生きること」コータリンこと神足裕司といえば、ラジオ番組「キラ☆キラ」での…

       

書評  2014.01.20 社会 メディアで紹介 感動の一冊 闘病記

日露外交の舞台裏をリアルに描く。佐藤優さん『元外務省主任分析官・佐田勇の告白 小説・北方領土交渉』

『知の武装 - 救国のインテリジェンス』『人に強くなる極意』などが大ヒット中の佐藤優さんの新刊です。主人公は元外務省官僚(主任分析官)、現在は作家の佐田勇。外務省時代にロシアに赴任していた為、日露関係をはじめとする北方領土情勢には詳しい人物です…

注目の本  2014.01.20 社会 ロシア

... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ...