内容説明
バロットとアビーによる護送中、シルヴィアが首だけになって発見された。葬儀の場でハンターは〈イースターズ・オフィス〉の大失態と責め立てるが、仇討ちを宣言したウフコックは、薬害訴訟の裁判協力と引き換えにシザースの仲間になるよう誘われる。それを断固として拒否した判断が、最悪の事態に繋がるとも知らずに。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kanonlicht
40
協調路線を敷きつつあったイースターズオフィスとハンターたちを引き裂くように起きた殺人事件。都市のいたるところに入り込み裏で糸を引いてきた第三勢力のシザーズがついに実力行使に出る。全陣営を巻き込んだ壮絶な戦闘を予感させたところで、次巻に続くって、どういうこと!?連載誌を買わせようという魂胆か。脱落したと思ってたのにカムバックを果たす輩もいて、もはや読者を煽っているようにしか見えない冒頭の100人を超えるキャラクター紹介が頼みの綱。はあ、また1年待たなきゃ。2025/06/10
えも
26
いよいよシザーズがイースターオフィスとハンター等に牙をむく。そして両者が再び共同戦線を張る▼クライマックスっぽくなってきたけど、ウフコックの異変が心配。2025/07/27
本の蟲
16
多くの人間が関わる都市での抗争と政治と裁判を、同時進行で描いているイチオシSF。同時進行と書いたが、まず未来のいちシーンを、追いかける形で現在を、追い付くとさらに未来へ飛ぶ特殊な構成。ようやくかの人の葬式に追い付いたが、今度はどこまで飛ぶのか。牛歩だが着実に変化していく情勢の終着点は。群像劇にありがちだが、綿密に描かれた敵サイドの方へ共感することが多い。登場時の粗野なバジルとその成長が見たくて、ざっとシリーズ読み返す。大学入学時の戸惑いと、手にするはずだったもの。現在のバジルの心境と忍耐に泣ける2025/05/25
活字スキー
14
“一匹のネズミがその生をまっとうし、価値ある死を獲得する物語”はようやく後半戦が始まったばかり。現場に残されたシルヴィアの首はフェイクではなかった。バロットたちオフィス陣営とハンター陣営の両者を出し抜く存在⋯⋯シザースのどうしようもない底知れ無さを今回も嫌というほど思い知らされた。徐々にその特性が明かされ、限定的ながら存在を感知できるようになりつつはあるが、その全容は知れず、致命的な事態を引き起こされてから対応を試みなくてはならない無理ゲー感がキツい。2025/05/31
明智紫苑
9
大河SF10巻目。何巻で完結するのか分からないが、ますます複雑怪奇になっていく。まあ、さすがにハンターの正体が、冲方氏の別の作品世界の人物の生まれ変わりなどという「永井豪的展開」はないだろうが。とりあえず、この「変態封神演義」はさらに続いていくのである。2025/05/25