内容説明
日本テレビ「世界一受けたい授業」に著者出演、大反響!「筋活」とは?筋トレ+有酸素運動に加え、食事など生活習慣の工夫も含めて筋肉を維持、強化する活動のこと。本書では、その具体的な実践法を紹介。◎「元気で長生きコース」か、「寝たきりまっしぐらコース」か ――60歳はその分岐点◎筋肉はいくつになっても強化・維持できる◎一生歩くためには「大腰筋」を鍛えなさい◎スーパー筋肉――ピンク筋を増やす2つのスクワット◎筋トレで、「骨」も強くなる◎「10分」運動するだけでうつ・認知症予防に効果が◎なぜ、元気で長生きの人ほど「肉」をよく食べるのか?60歳から正しく、無理なく、楽しく体を強くするための筋トレ&生活術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SOHSA
19
《BookWalker》終始、筋トレと有酸素運動の重要性を説いた1冊。できれば具体的な運動メニューをより詳細に紹介してほしかった。ともあれ、寝たきりにならないために運動がいかに重要なのかがよく理解できた。ヘルスリテラシー(知識)を高めるだけではなく、実践が重要ということだろう。「筋肉は唯一のアンチエイジングの器官」という一文は胸に響いた。2025/06/05
shion
4
筋肉はいくつになっても鍛えれば若返るという言葉に励まされました。やはり、下半身の筋肉量や筋力アップは大事なんですね。早速三つの筋トレ始めています。筋トレ後、毎回 気持ちが明るくなるのを感じます。気のせいかな(^-^;2022/07/07
しわじい
1
60歳、筋活始めました。駅から家、会社の往復は大股で歩く、駅の階段は2段飛ばし、電車で立っているときはなるべく踵をあげる、風呂上がりにストレッチ、四股を踏む。いつまで続くかな。2020/12/24
-
- 洋書電子書籍
- Process Safety Mana…