「7つの習慣」クイックマスター・シリーズ 第四の習慣 - Win-Winを考える 相手を尊重する力

個数:1
紙書籍版価格
¥660
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「7つの習慣」クイックマスター・シリーズ 第四の習慣 - Win-Winを考える 相手を尊重する力

  • 著者名:フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 価格 ¥330(本体¥300)
  • キングベアー出版(2017/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 90pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784906638963

ファイル: /

内容説明

世界で1500万部以上、日本国内でも130万部以上を記録している『7つの習慣 成功には原則があった!』
その『7つの習慣』を気軽に学び、実践していただきやすいように、「7つの習慣」を習慣ごとにそれぞれ1冊ずつ全7冊に編集しました。入門用に、復習用に、本書をぜひお役立てください。
本書は、そのシリーズ第四弾、『相手を尊重する力 第四の習慣 Win-Winを考える』です。
多くの人たちは子どものときから比較」と「競争」の世界に生きてきました。相手を負かすことで自分が勝つという「Win-Lose」の考え方です。
しかし、この「Win-Lose」の考え方では、いずれお互いに敵対心が生まれたり競争に疲弊したりして、双方が「 「Lose-Lose」に陥ってしまうことが多々あります。
この「 Win-Winの考え方」とは、自分も勝つと同時に相手も勝つことで、将来的に双方が成長し、よりよい結果を得ることができると考えることです。現代の組織や社会の中で、なくてはならない考え方です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

11
この本だけは所有しており再読。今回は第4の習慣「Win-Winを考える」である。性格的なところからか、この習慣は早く身についていたように思う。ただ、これを部下などに伝えようとするとかなり面倒なことになる。大きな効果が得られるのであるが、うまく実感してもらいたいと感じる。この本では、コヴィー博士の娘のバスケットの話が何度読んでも気持ちいいし、心の動きも良く分かる。こういう例えができると指導もしやすいと感じる。一方、この本には、この習慣を理解していない上司についての一節もあった。この部分は注意しておきたい。2016/02/17

朧月

4
Win-Winを考える 自分のスキルが十分磨けるか、磨く準備が出来たら、 他人と協調することの大切さを学ぶ。 勝ち負けを元にした競争や能力の比較ではなく、お互いに良い状態をとるためにどうするかを考える。 ただ、本習慣だけではやや具体性に欠ける気がする。2014/04/18

Ayanosuke

2
『7つの習慣』が分厚くて抵抗のある方におすすめ。また、7つの習慣を読了後に読み返すと頭の整理になります。クイックマスターシリーズは全部で7冊ですが、どれから読んでもわかるように作られていて初めての人にもとっつきやすく、自分が意識したい習慣の巻のみ持ち歩くのも可能なサイズになっているので便利です。2012/05/08

ringring2612

1
書かれている内容を字面では理解できるが、実際に「win-lose」の世界にどっぷり浸かっている身としては、実行に移すにはそれなりに勇気が要る。2014/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/450985
  • ご注意事項

最近チェックした商品