内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
どうしてパパは僕の気持ちをわかってくれないの!? 大好きなパパだけど…… 「僕の気持ちをわかってくれない」 「時々いじわる」 「理解できない」 「なんかヘン!?」 ……小学生の息子、高校生の娘から見た パパのアスペルガーっぷりが手に取るようにわかる 本音コミックエッセイ第2弾! 「自己中心的で困った人」「正直で真面目すぎる人」 あなたの周りにもそんな人、いませんか? でも、それは性格や環境が悪いのではなく、脳のせいかもしれません。 大人のアスペルガー症候群に気づいたら…… 本人と家族のためのたくさんのヒントがつまっています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ただいま蔵書整理中の18歳女子大生そっくりおじさん・寺
65
私もアスペルガー症候群ではなかろうか?。そう思えてならない。その名は聞くがよく知らなかったアスペルガー。漫画なので読んでみた。これが1作目ではなかったのが残念だが興味深く読了。絵柄が可愛いから救われるのだが、リアルな絵ならかなり憂鬱になる内容だ。「はじめに」で解説されているアスペルガーの内容がどれもこれも私に当て嵌まるのだ。冗談ではない。「KY」「人をじろじろ見すぎる」「変化を好まない」「不器用」等など、全て思い当たるふしがある。他人からこの御主人の様に見えている可能性大である。凹んだ。2015/03/16
なるみ(旧Narumi)
31
図書館で偶然見つけたシリーズ第2弾。アスペルガーと診断された旦那さん、アキラさんご本人は困り感を感じていないとのこと。診断した本書監修の宮尾Dr.が「大人のアスペルガー症候群の人だ本人が生きづらいと感じていないのなら変わりたいとも思ってないのだから、医師にできることは何もないんです」と言っていたところが一番印象に残ったコミックエッセイでした。2019/06/16
ありちゃん@道東民
30
こちらは、アスペルガーと診断された旦那様と奥さんのお話。子育て編になります。夫婦間のことは、ツナさんが妻として夫であるアキラさんを理解して対応出来ていたから、問題はなかったのでしょうが子育てになるとアキラさんの悪気ない言動行動で嵐のような状況になってしまいます。子供達には、理解が難しく、パパはどうして?という疑問を持ち出すのです。ですか、どうしたら親子関係が上手くいくのか、ツナさんの健闘ぶりが凄いです。ツナさんは、妻の鏡のような女性ですね。お子さん達も素晴らしいです。2018/05/06
ごへいもち
29
第二作らしい。障害があってもちゃんと就職できて編集者になれたんだね。その年齢になってから診断されたので軽度なんだろうなぁ2014/11/05
あん
25
まさか別居されるとは思いませんでした。でも、ツナさんも疲れちゃったんですね。 アキラさんの障害は治るわけではくて、ずっと付き合っていかなければならないのだから、仕方がないことなのかなと。 わたしがツナさんだったら、もっと早くに別れていたかもしれません。 この家族のその後が気になりますが、次巻は他館からの取り寄せ中です。2014/06/28