内容説明
もっと読みたいという圧倒的要望に応えて編まれた朗誦・暗誦のためのテキスト続篇。 名文名句を朗誦することで心身が鍛えられる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
びっぐすとん
16
再読。詩、俳句、短歌、漢詩、歌の歌詞がメイン。元々詠唱したり、歌ったりするものだから、リズムが いい。漢詩の読み下し文が習ったのと違うなと思ったら詩吟バージョンなんてあるんだ。確かにこちらの方が日本語としてリズミカルだ。あとがきによると国語教育の改革に使命感を持たれているようで、読書に関する著作も多い(私も沢山読んだ)が、名文も名作も戦前止まりなんだよなあ。最近のものは評価に値しないのかしら。名作と万人の評価の定まったものだけって、無難だけど保守的だな。優等生的とも言える。日本語の新しさは感じられない。2020/07/27
ピオーネ
5
借りるのは「1」だけで良いかなぁ?って思ったんだけど、「2」の目次を見たら『三人吉三』を発見して結局一緒に借りてしまった。「こいつァ春から縁起がいいわぇ!」やっぱりわたし、黙阿弥の七五調が好きみたい☆あ、あとは弥次さん北さんの掛け合いの台詞とか、アレをすらすら読めるようになったらちょっと嬉しいかも。@図書館よりレンタル2012/05/12
メガネ
5
懐かしの漢詩あり、有名な文学作品あり、知ってはいるけれど全部は暗誦できない数え歌にいろはうた。 みんなリズムもいいし、味わいがある。 パート2が出ても尚収録し切れなかった作品が多々あるとか。 日本語ってすごいなぁ。2011/07/30
なお
3
12012/02/19
さわたり
3
合間合間に繰り返し繰り返し読みました。全部、暗唱できるまでじかんかかるな、こりゃ。引き続き、もっともっと読みたいです。2013/12/31
-
- 電子書籍
- A13 地球の歩き方 南イタリアとシチ…
-
- 電子書籍
- 金持ちFIRE 貧乏FIRE
-
- 電子書籍
- 愛と忠義に生きた奈良原兄弟
-
- 電子書籍
- 家電批評 2016年 6月号 家電批評
-
- 電子書籍
- ギャングース(8)