内容説明
恋人、夫婦、友達、婿姑……様々な男女が繰り広げるちょっとおかしな愛(?)と奇跡の物語!木皿泉が書き下ろしたTOKYO FM系列の伝説のラジオドラマ、初の書籍化。オマケの前口上&あとがきも。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
おさむ
42
クスッと笑えてたまには泣ける木皿さんのラジオドラマの脚本集第2弾は「恋愛」。その後のドラマや小説の原型と思しきネタも多数見受けられ、ファンには堪らないかも。テレビが色々な制約が増えて不自由になったいま、ラジオは自由に本音をさらけ出せる、「優しさの中に実は毒がある」木皿作品にぴったりのメディアだと思います。2017/01/25
野のこ
34
発想がユニーク!始めの世界一小さな夫婦やニコールキッドマンさんになった奥さんは特に変わってた。西村雅彦さんをイメージして読みました。ラジオドラマで聞いてみたかったです。ヘコタレることもあるけれど、2人の力を合わせてミラクルを生み出す。会話は生き生きとしていて喧嘩をしながらも仲が良い男女は素敵でした。 え!?蚊の歯って47本あるって本当??2017/08/25
るぴん
27
2001年〜2008年まで、東京FMで放送されていたラジオドラマの脚本集。番組自体は知らなかったけれど、面白かった。全編男女のセリフのみで構成されている上に、とても短い一つの話の中に毎回オチがあり、クスッと笑えたり、ホロっと泣けたりするのは凄い!さすが木皿泉さん。「トゥクトゥク」「はずかしい二人」「青春九回裏」「おかあさんと呼ばないで」が好き。男性の声は西村雅彦さん、女性ゲストの声も巻末に載っていたので、想像しながら読んだ。実際にラジオで聴いてみたかったな〜。2016/12/11
miyu
18
「平田家」に続き読了。かえすがえすもこのラジオドラマをリアルタイムで聴けなかったのが残念でなりませぬ。耳で味わったのちに目で反芻する・・・どんなにか至福の時だったことでしょう。ま、出会えただけでも「めっけもの」ってことですかね。2014/05/06
nyanlay
13
最近はラジオをあんまり聴いてなくて、以前は自宅以外でも会社で聴けてて、そこでラジオドラマを聴いてました。ラジオドラマって小説と似ていると思う。映像がないぶん自分の想像でストーリーが頭の中で映像化出来るのは面白いですよね。2015/07/09