内容説明
道士である和穂は、仙人への昇格試験を受けていた。課題はひょうたんの形をした神秘の道具“宝貝(ぱおぺい)”の中に龍を生け捕る事。課題を達成し新米仙人となった和穂だが、その先には予想もつかない艱難辛苦が待ち受けていた!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
レモン
25
中学生の頃ハマっていたラノベ。急に再読欲が高まったので、冬休みは積読消化の予定を変更。試験に合格したばかりのひよっこ仙人が、700以上もの欠陥宝貝を人間界にばらまいてしまい、その回収の旅に出る中華ファンタジー。ライトではあるものの、宝貝の欠陥や圧倒的に不利な条件から戦略を練り戦う様など、とてもよく考えられていて、今読んでも大満足できる内容。情にもろい刀・殷雷のキャラも良い。結構重い展開が続くのも、登場人物により感情移入できる。とりあえずみんなもみあげどうしたの?と聞きたくなるイラストも懐かしい。笑2021/12/28
ABCorenge
12
懐かしさとともに再読。中高生の頃、ラノベ読みまくってた中の一つ。中華風と謳っているが和風テイストな文章がなんとなく好き。2020/07/01
お萩
7
小学生の時友達が貸してくれたあの本、完結したのかな?好きだったけどタイトルも作者名も思い出せない...と、そのあたりの年に刊行されたラノべを総調べして発見。ザ・90年代のイラストが懐かしい...。記憶の中では和穂はもっと野暮ったいイメージだったが、設定では美少女寄りだったんだな〜。懐かしみつつ、全巻読もうと思う。2015/03/24
マッチ
5
10代の頃に夢中になった作品。うっかり売ってしまって、今更後悔して買い直しました。それくらい、今のラノベにはない魅力があります。文章も個性的で、ろくご節と言われたほどでした。テンポの良い会話、個性的で魅力的なキャラクター、練りこまれた展開。短編集の方は傑作と言えるものもいくつかあります。スレイヤーズなど、ラノベブームの時代にあって人気があった作品です。かなりオススメです!2012/12/01
でーたべーす
4
読み返し。戦略性、駆け引き、感動。どれをとっても一線級。なぜアニメ化しなかったのか…2012/05/07
-
- 電子書籍
- サンデー毎日2025年4/13号
-
- 電子書籍
- 【デジタル版】漫画人妻快楽庵 Vol.…
-
- 電子書籍
- ホストにハマって風俗で働いた話 18 …
-
- 電子書籍
- あいうえおで検索 基本のおかずバイブル…
-
- 電子書籍
- 痩せずにモテる!ポチャ子の恋愛バイブル