内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本最大規模の建築家集団、「日建設計」の強さの秘密――
東京スカイツリーや渋谷ヒカリエなど、一般でも話題に上る大プロジェクトが相次ぎ完成するのを機に、日本最大の規模(約1700人)と売り上げを誇る建築家集団である日建設計112年の歴史を振り返り、その特質や強さの理由を考察する。
● 第一章:日建設計の今──5人の仕事から読み解く(2006年以降)
1.山梨知彦|ソニーシティ大崎、ホキ美術館ほか 2.吉野繁|東京スカイツリー、渋谷ヒカリエ 3.江副敏史|大阪弁護士会館ほか 4.大谷弘明|山陽新聞社 5.陸鐘驍|太平金融大廈ほか
● 第二章: 日建設計を複眼で見る
10分でわかる日建の歴史、安藤忠雄氏が推す大阪の名作、用途別に見る日建デザイン
● 第三章:挑戦の軌跡──10人の仕事から振り返る (2005年以前)
1.薬袋公明 2.林昌二 3.寺本敏則 4.小倉善明 5.三栖邦博 6. 中村光男 7. 岡本慶一 8.桜井潔 9. 亀井忠夫 10. 川島克也
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
S.J.
1
日建設計は巨大な組織系建築設計事務所である。長年にわたり数多くのランドマーク的な建築物の設計に携わってきたにも関わらず、世間一般的には知名度が低いことに驚きを感じる。スター建築家が自分の名前を冠したアトリエ系建築事務所をつくって派手に立ち回っているのに対して、あくまで会社としてチームで取り組んでいるためであろう。そのため所属する個々の建築家の名こそアトリエ系事務所のスター建築家ほど知られていないが、その実績は非常に優れている。そこで本書は日建設計の中の”個”に焦点をあつつ当事務所を紹介していた。2016/03/19
こでぃも
1
平面図などもあり 設計者の意図がわかる 会社についての生い立ち、裏話もあり2015/11/19
bb
1
スカイツリーを誰が建てたのか、知っている人がどれだけいるのだろうか。しかも同時に渋谷のヒカリエも手掛けていたとはね。さまざまな街の顔を形作るスゴイ人たちなのに今まで顔が見えてこなかった、そんな謎の集団が今回初めてまとまった形でクローズアップされた。有名建築家の本と比べて、思想面よりは実務的な側面が多いように感じる。さすが職人気質(?)2013/05/11
ぽをる
1
国内最大にして最強の組織設計事務所、日建設計へ様々なアプローチを試みた本書は、設計業界や建設業界だけではなく仕事に就くあらゆる人に読んで欲しい。2012/05/23
-
- 電子書籍
- 愛し子は秘密の世継ぎ【分冊】 6巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 海運王の二百万ドルの策略 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 真面目系天然令嬢は年下王子の想いに気づ…
-
- 電子書籍
- ぼくが紡ぐ君のコトノハ【単話】(7) …
-
- 電子書籍
- 東京困惑日記 角川文庫