[新装版]論語の活学―人間学講話

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

[新装版]論語の活学―人間学講話

  • 著者名:安岡正篤【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • プレジデント社(2015/05発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833421270

ファイル: /

内容説明

シリーズ70万部突破の「人間学講話」第三集。
政財官界の指南役が記した「最高の教養書」が新装版で登場!

【著者紹介】
安岡正篤(やすおか・まさひろ)
1898(明治31)年、大阪市生まれ。
大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。
同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金けい学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。
東洋思想の研究と人物の育成に従事。
戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。
広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。

【目次より】
◆I 論語の人間像
□第一章 孔子を生んだ時代相
□第二章 最も偉大な人間通―孔子の人間観
□第三章 理想的人間像―晏子、子産、周公、きょ伯玉
□第四章 孔子学園の俊秀たち―子路、顔回、小貢、曾参
◆II 論語読みの論語知らず
□第一章 孔子人間学の定理―「利」の本は「義」である
□第二章 論語の文字学―孝、疾、忠、恕
□第三章 論語の活読、活学―古典の秘義を解く鍵
◆III 論語為政抄
□論語政為抄
□孔子について―講義草案ノート

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

黒頭巾ちゃん

7
耳読▼悪は刺激的で刹那的。善は良薬に口に苦し。男女でも善は刺激はないが長くいると嬉しくほのぼのになる。悪は刺激的で刹那的で短期に終わる▼大東亜戦争を肯定するところが気に食わない2022/08/08

ルル

3
Audible (*^^*)2024/12/28

なおぽん

2
安岡正篤は大好きな人間のうちの一人である。大好きというよりは尊敬していると言ったほうが適切であろう。論語読みの論語知らずという言葉があるように、知った気にならずに理解して、人生に活かして行きたい。2018/06/28

am

1
60年前の考え方なので少し時代錯誤の部分もあるかなと思うが、そもそも孔子の考えの中にも女性蔑視のようなものなど当たり前に出てくるしある程度目を瞑るととても勉強になる。論語を原文のまま頑張るより確かに「活学」だった。2024/01/25

くまにー

1
40歳を過ぎてから他人から、批判を受けなくなった。気がする。そうした気付きは、時として自分を不安にさせる。時に自分を律するためにどうしたらいいのか。そうだ論語だとなるわけだが、難解すぎて分からず挫折していた。本書は、そんな自分にも分かりやすく丁寧に話しかけてくれるのがありがたい。もちろん、50年以上に前にかかれたのかな。例えも時代を経ても、まぁまぁ耐えうる感じがする。また人生に迷ったら読みたい1冊。2020/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9716437
  • ご注意事項

最近チェックした商品