二見時代小説文庫<br> 箱館奉行所始末 - 異人館の犯罪

個数:1
紙書籍版価格
¥712
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

二見時代小説文庫
箱館奉行所始末 - 異人館の犯罪

  • 著者名:森真沙子
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 二見書房(2013/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784576131740
  • NDC分類:913.6

ファイル: /

内容説明

――凄腕の箱館奉行、小出大和守秀実を知っていますか?

洋学者武田斐三郎による七年の歳月をかけた日本初の洋式城塞五稜郭に箱館奉行所はある。元治元年(一八六四)支倉幸四郎は支配調役として、幕府の逸材と評価の高い奉行小出大和守秀実の配下で激務をこなすことになった。箱館の街は江戸と違い異国人に溢れ、教会やホテルが建つ、悪の街でもあった……

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

50
幕末の箱館を舞台に、奉行所の調役支倉幸四郎が数々の問題に立ち向かう連作短編集。支倉は左遷の地と思われている蝦夷地への赴任になり、落ち込む。しかし、そこは外国との折衝も重要な役割の一つとする最前線基地であった。一つ一つの話が短めなので、読みやすくなかなかに面白い!続きも読む!★★★★☆2017/07/08

浅葱@

34
う~ん、面白い。尊皇攘夷の戦いではない幕末の歴史がまた一つ出てきた。箱館への赴任命令に左遷を感じる支倉幸四郎。箱館奉行所に持ち込まれる事件を調べながら支配調役として成長していく中から小出大和守秀実のキレ者ぶりが浮かび上がってきての「第五話 盗まれた人骨」。不利な条約の下、どうなるのかと手に汗で読んでしまった。そして支倉の赴任の事情が明らかになっての終わりに大満足。シリーズになるとのことで次が楽しみ。函館育ちの著者による短い説明も物語の理解の助けとなり、読みやすい歴史物と言える。2014/02/26

Haru

30
読友さんよりいただきました♪維新前の箱館が舞台。政治の中心、江戸から追いやられて意気消沈していた主人公が敏腕奉行の元、むしろ外国脅威の「最前線」といえる箱館で、奮闘するお話。外交にしくじり半ば植民地化した清国を反面教師に、対等を貫こうと戦う小出奉行がカッコいい!この時代の一人の責任の重さ大きさにしみじみと実感します。大袈裟でなく、たった一人に国が救われたことってたくさんあるのだろうな。蝦夷の寒さについて新任者を担ぐ場面が好き。お手洗いに行くとあれが凍って大変なことになるって…!(笑)2016/08/28

高橋 (犬塚)裕道

7
星4。少々文が硬い感じがあるが、面白い!幕末の箱館は知らない事だらけで面白い!5巻まである様だが楽しみだ。2017/03/08

あんコ

6
★★★★地元の本って事で★4つ(笑)思ってた以上に面白かった。きっと地名や町名をみただけですぐイメージが出来るのもあるんだろうなぁ。今が2013年なので149年前、函館がまだ箱館だった頃の物語。江戸の有能な武士・支倉幸四郎へ蝦夷地、箱館の赴任命令が…。何故自分が蝦夷地くんだりまで……これは左遷なのか?と思いつつ箱館へ来てみればそこは江戸とは違いさまざまな国旗を掲げた軍艦が停留し異国人が闊歩している活気のある町だった…そして各国、通商の欲が絡み合い水面下で暗闘が繰り広げられてる魔都でもあった。(゚Д゚;)2013/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7534783
  • ご注意事項

最近チェックした商品