- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「人は3日で変えられる」
「どんな環境でも人は伸びる」
人口7万人の地方クラブ、サガン鳥栖を悲願のJ1昇格に導き
結果を出してきた情熱の指導法とマネジメント。
●序章 なぜ松本育夫は人の心に火をつけるのか?
●第一章 人の心に火をつける11の鉄則
・上の者は下を3年で知り、下の者は上を3日で知る(指導者は1人、選手は11人以上)
・指導者に情熱がなかったら選手に見透かされる
・選手の査定表はシンプルにビシッと出す
・選手はえてして自分の潜在能力をわかっていない ……など
●第二章 結果を出すチームを作る15の鉄則
・究極のチームには監督がいらない
・選手は平等に扱う。ただし、公平はない
・勝つために歴史を勉強せよ
・野心を持ったコーチを使ったら組織が崩壊する ……など
●第三章 人を伸ばすために必要な指導法(選手、指導者の育成)20の鉄則
・指導者の指導者は選手である
・若者は3日で変えられる
・サッカー選手にピアスや茶髪、インターネットはいらない
・人間性は周りを見ることから育つ ……など
●第四章 リーダーに求められる11の鉄則
・監督が自分を売り込んだらダメな理由
・仕事はカネではない。契約書は細かく見るな
・前に進むときは人に任せろ。辞めるときは自分で決めろ
・指導者はおしゃれにも配慮せよ
・迷ったら原点に帰る。自分の幹は何か。枝葉に解決を求めてはいけない …など
目次
第1章 人の心に火をつける10の鉄則(ただひとつ、「勝つんだ」と言い続ける プロとは100%の結果を出すための責任ある行動力である ほか)
第2章 人を伸ばす11の鉄則(人間はどんな環境でも成長できる 若者は3日で変わる ほか)
第3章 結果を出す組織を作る14の鉄則(クセのある人間ほどいい味を出せる 野心を持ったコーチを使ったら組織が崩壊する ほか)
第4章 人と組織を動かすリーダーになる12の鉄則(人の意見を聞けないリーダーは失敗する リーダーの心得となる「六然訓」 ほか)
第5章 サッカー温故知新(極限の苦しさを知る者が最大の楽しさを知る 時代は変わった。女の子のサッカーが奨励されるまでに ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SU
ばっは
yason
すずき
AMOROS
-
- 電子書籍
- 愛で埋め尽くせ! 分冊版 1
-
- 電子書籍
- 愛人と逃避行 2【分冊】 7巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 深い青が広がっている 分冊版5
-
- 電子書籍
- 米中デカップリングは事業戦略にいかなる…
-
- 電子書籍
- 唇にキミの色 プチデザ(7)