カンゼンのサッカーブックス<br> ソシオ制度を学ぶ - 地域スポーツクラブが目指す理想のクラブマネジメント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

カンゼンのサッカーブックス
ソシオ制度を学ぶ - 地域スポーツクラブが目指す理想のクラブマネジメント

  • 著者名:谷塚哲
  • 価格 ¥1,731(本体¥1,574)
  • カンゼン(2013/10発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862550705
  • NDC分類:780.6

ファイル: /

内容説明

地域スポーツクラブも参考にしたい! バルサ流クラブマネジメント 企業スポーツの休廃部が相次ぐ日本スポーツ界において、長い間理想とされてきたクラブ運営があります。それは世界最高峰のスポーツクラブ・FCバルセロナが採用する“ソシオ制度”。本書は、16万人のソシオ会員が支えるバルサの究極の運営ノウハウを、スポーツマネジメントの専門家がわかりやすく解説した、日本初の“ソシオ制度本格ガイド本”です。バルサのように、企業もオーナーもいない、地域みんなで支えるクラブ作りを目指しましょう! 帯の推薦文は「理想的なクラブ運営の答えがここにある!――祖母井秀隆(京都サンガF.C.ゼネラルマネージャー)」。

目次

1 理想のスポーツクラブFCバルセロナ(世界最大級のクラブFCバルセロナのソシオ制度 2つのキーワードから日本版スポーツモデルを考える ほか)
2 FCバルセロナのクラブ運営にみるソシオ制度(クラブの定款を理解すればソシオ制度の本質が見えてくる クラブの設立目的と事業内容について考える ほか)
3 めざせバルサ!日本版ソシオ制度を作ろう(FCバルセロナのソシオ制度は日本スポーツ界に根づくのか? 地域スポーツクラブを法人化するメリット ほか)
4 企業主導型モデルの危機とソシオ制度への期待(日本スポーツ界の現状と理想のスポーツクラブモデル 企業が求めるものとスポーツ本来の目的 ほか)
5 スポーツクラブの社会公益性を考える(体育・スポーツの実践はすべての国民に与えられた基本的権利 スポーツビジネスへの世界的な注目の高まり ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

seminoles

0
国民性が異なるから日本でソシオ制度は成立しないと思う。日本ではそれよりももっと高校野球熱を分析してプロスポーツクラブ運営に生かした方がよいと思う。2012/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2435608
  • ご注意事項

最近チェックした商品