世界は文学でできている - 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

世界は文学でできている - 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義

  • 著者名:沼野充義
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 光文社(2014/01発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334976767
  • NDC分類:904

ファイル: /

内容説明

東京大学の沼野充義(ロシア文学)教授と最前線で活躍する作家・学者たちが「新しい世界文学」について熱く語り合う! 世界文学とは、もはや読むべき価値のある古典作品のリストではなく、言語の別を超えたまったく新しい文学のありようなのだ。世界文学を通じてわれわれはどう生きるべきか、現在到達しうる最深の知見がちりばめられた対談集。ゲスト:リービ英雄、平野啓一郎、ロバートキャンベル、飯野友幸、亀山郁夫。

目次

はじめに 世界文学のりりしいヒロイン(ヒーロー)たちのために
1 越境文学の冒険―言語のはざまを生きる(リービ英雄 沼野充義)
2 国境も時代も飛び越えて―ネットは文学を変えるか(平野啓一郎 沼野充義)
3 「Jブンガク」への招待―世界文学の中で日本文学を読む(ロバート・キャンベル 沼野充義)
4 詩を読む、詩を聴く―詩は言葉の音楽だ(飯野友幸 沼野充義)
5 現代日本に甦るドストエフスキー―神なき時代の文学者たちへ(亀山郁夫 沼野充義)
おわりに 「三・一一後」の世界文学を読むために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

122
沼野先生による、世界文学に関する対談集です。それぞれの相手は、リービ英雄、飯野友幸、平野啓一郎、ロバート・キャンベル、亀山郁夫さんです。興味のある分野についての対談でそれぞれに読書ガイドということでの本の紹介があります。最後の亀山先生のは講義があり、それに対しての質疑応答のような感じで一番楽しめました。やはりまだまだ未読の本があると感じました。2024/03/03

やいっち

82
沼野充義氏と五名の文学者らとの対談集。リービ英雄、平野啓一郎、ロバート・キャンベル、飯野友幸、亀山郁夫の五氏。いずれも傑出した方々。翻訳論。創作、詩作。各国の小説や、特に詩を翻訳で読むことの意義。本書でフレーブニコフなるトンでも詩人を知ったし、辻原登のことを思い出させてくれた。埴谷雄高「悪霊」がちょっと扱われていたのが個人的に嬉しかった。忘れられつつある作家評論家なのかな。淋しいな。2023/03/18

夜長月🌙新潮部

66
5人の作家や文学者をゲストに迎えてそれぞれの得意とする分野から現代の文学や読書に切り込んでいきます。読書はどのくらいたくさん読むかではなく、何を選んでどう読むかです。そして何を選ぶかの正解は個人毎に異なります。つまりは一定の名作を読めば足りる時代ではなくなったのです。しかし、昔から生き続ける古典というものを無視することはできません。あなた自身の世界名作全集を編みましょう。2020/09/13

マエダ

60
亀山さんとの対談やドストエフスキーの考察は面白い。亀山さんのひととなりは初めて知ることができた。2019/02/20

ナハチガル

30
個人的にドンピシャな内容でとても満足。また読みたい本が増えた。作家をキツネ型(たくさんのことを知っている)とハリネズミ型(でかいことをひとつ知っている)に分けるという話がおもしろかった。ところでたまたま100分de名著の『ねじまき鳥クロニクル』を見ていて、解説がこの本の著者と知って驚いた。以前からなんとなくお名前は存じ上げていたけれど、やっとお顔と一致した。あとロシアの詩を紹介する大学院生として奈倉有里さんが登場されているのもうれしい驚きだった。村上春樹訳カラマーゾフ、私も読んでみたい。A+。2025/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4558839
  • ご注意事項

最近チェックした商品