おかあさん☆おとうさんのための行動科学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • 特価

おかあさん☆おとうさんのための行動科学

  • 著者名:石田淳
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 特価 ¥660(本体¥600)
  • フォレスト出版(2024/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784894513136

ファイル: /

内容説明

■ベスト&ロングセラー 『「続ける」技術』でおなじみの
行動科学マネジメントは、子どもの教育に大きな力を発揮するんです!

「どうやってしつけたらいいかわからない」
「子どもが『やる気』を出してくれない」
「子どもが何をやっても長続きしない」
「子どもを怒ってばかりで、イヤになる」

そんなおかあさん、おとうさんの悩みを、
教育界、ビジネス界で話題の「行動科学」が解決します!

「『結果』ではなく『行動』そのものに着目し、
いかにして(子どもに)行動を起こさせるか?」
それが行動科学の考え方です。

研究の本場・アメリカでは、学校教育のスキルとして確立されている他、
「社員が喜んで仕事する」マネジメント手法として
多くの一流企業で採用されている行動科学マネジメント。
教育、ビジネスの他にも、ダイエットや学習を「継続させる」いいやり方として、
セルマネジメントとしても大注目され、さまざまな分野の雑誌で何度も特集が組まれています。

日本における行動科学マネジメントの第一人者・石田淳が、
「できる子をつくる」
「子どもが自発的に行動するようになる」
と評判の教育法を、わかりやすく紹介します。

「しつけ」に悩んだら、まずはこの1冊から!




■もくじ

PART1 行動科学って何だろう?
・人の行動に着目した科学、それが「行動科学」
・「きちんとあいさつしなさい」は、言ってもムダ
・計測は本当に大事
・「ゴール」の重要性
・「ほめる」ことの意味
・長続きしないのは、どうして?
・できる子・できない子の違いとは?

PART2 「とっておきのスキル」編
・苦手を克服する技術
・行動科学の「叱り方」
・「やり方」の教え方
・「続け方」のコツ1 「増やしたい行動」「減らしたい行動」
・「続け方」のコツ2  環境を整える
・ポイントカードが「できる子」をつくる?
・おとうさんを育児参加させる法
・行動科学と学習

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Noah

5
簡単に読めた。理屈はわからなくはないんだけど、やり方が実際には難しいように思う。2017/03/02

モンジャ

4
ポイントカードしてみようかな。そういや、子供のトイレトレーニングでシール貼りを楽しそうにしてたのを思い出しました。あと、学習的無力感はちゃんと意識しないといけない気がしてます。2016/02/08

miacischan

3
【図書館本】後輩を指導するために、行動科学の本を読んでたが、これは子育て(夫育て)への応用。だけど、基本はすべて同じ。・具体的に指示・いい行動をすぐに褒める(子どもなら60秒以内)・スモールゴールの設定・チェックリストやポイントカードの活用・やれる(続けることができる)環境作り。我が家の課題は、目標設定と続けられる工夫だな。それが難しいかも~。2018/03/03

ふぁんた

3
あっという間に読み終えた。読みやすくわかりやすかった。「人は行動をほめられれば、その行動を繰りかえす」「具体的に何をすればいいか伝える」「3カ月続けて習慣化すれば、自ら進んで行動するようになる」メモメモ…。2012/02/24

モンジャ

2
サラッと読めて良かったです。内容も重点のみって、感じで。ポイントカードシステムは面白いですね。すぐに褒める!2016/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/482572
  • ご注意事項

最近チェックした商品