内容説明
征台の気運が高まる明治七年、大久保利通は政府内の反対を押し切り清国へ渡る。実権を握る李鴻章を故意に無視して北京へ入った大久保は、五十日に及ぶ滞在の末、ついに平和的解決の糸口をつかむ。一方、西郷従道率いる三千人の征台部隊は清との戦闘開始を待ち望んでいた。大久保の処置は兵士たちの失望と不満を生む。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Die-Go
140
再読。来年の大河ドラマのために読む。明治初期における「征韓論」を始めとし、西南戦争へと至るまでの動乱の時代を描く。迷走していた征台も、ようやく収束を見せる。しかし、それは士族達の不満を解決するどころか、結果高めることになってしまっている。そして、宮崎八郎の蠢動。如何なる展開になっていくのか。折り返し地点でまだまだ余談は続く。★★★★☆2017/12/25
優希
98
大久保さんが清国へ渡ります。征台の気運が高まる中で政府内の反対があったようですが。北京へ入ったのも半ば無理矢理なところがあるのでしょうね。困難な交渉を通じ、どれだけ執着心を持ち合わせているのかと考えさせられました。それが平和的解決の糸口につながったのだと思います。西郷どん率いる征台部隊の不満を生んでしまう結果だとしても。2019/01/24
とん大西
94
毎日少しずつ読んで漸く読了。この巻が一番難しかった。西郷も殆んど登場しないし専門的な挿話も多かったりで集中力も途切れがち…。修行のようでした(^_^;)。-とはいえ、征韓に対し征台。無謀で節操がないとは思いますが、当時の政治的混乱を考えるとまるっきり理解できなくもないです。大久保が清国と直談判したのは果たして正解やったんやろか?大久保ならではの見事な仕事っぷり。しかし、軍事戦略に脆弱さをみせる官僚主導の刹那的な勝利。太平洋戦争の嫌~な萌芽をみた気がするなぁ…。2018/02/25
五右衛門
81
読了。相変わらず横道へ逸れては戻り戻りしながらです。清国と大久保の痺れが切れそうな折衝、大久保帰国後の宮崎八郎余談。次巻では西郷さん登場する?川路大警視は?一息入れていきます。2021/09/10
やっちゃん
79
日本のトップである大久保がヤクザじみた理不尽な要求するのが不快。ということもあるのか総じて大久保のパートは退屈。よく言えば粘り腰なんだろうけど。中国人が嫌われてるからまかり通ってしまったには得心。逆に宮崎八郎パートで一気に勢いが戻ってきた。2024/02/19
-
- 電子書籍
- ネイティブの英語がみるみる聞き取れる …
-
- 電子書籍
- アイベヤ~相部屋×愛部屋~7 チェリッ…
-
- 電子書籍
- 夢幻∞シリーズ ミスティックフロー・オ…
-
- 電子書籍
- プリンスの告白本編
-
- 電子書籍
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 150 …