日経文庫
発想法入門 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 214p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532110772
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C1234

内容説明

だれでも使えるアイディア作りの技法を具体例を挙げて、わかりやすく解説しました。それぞれの技法のポイントが簡単につかめるよう、時間の目安、適している人数、内容などをまとめた表を付けました。書き込めばそのまま使える書式シートを付けるなど、実践的な内容になっています。ビジネスだけでなく、日常生活などにも応用できる内容です。

目次

1 発想法とは何か
2 分析した情報から発想する方法
3 連想して発想する方法
4 図に描いて発想する方法
5 発想を転換させる方法
6 ブレインストーミングとその応用
7 アイディアを収束させていく方法
8 アイディアが出やすい雰囲気を作る方法
9 発想法活用のために

著者等紹介

星野匡[ホシノタダシ]
1939年東京生まれ。1963年に東京大学法学部を卒業し、同年株式会社電通に入社。1987年に電通を退社し、フリーランス・プランナーとして独立。1989年企画事務所株式会社プラン・ネットを設立。現在、同社会長。日本創造学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryo

1
発想法の一覧。自分がどのように発想しているのか把握するのにも役に立った。2010/09/03

ラプトル

1
調べものがあって読んで見ましたが、様々な発想法についてその成り立ちと目的、実施手順が非常にわかりやすく分類されています。便利な実用書ですね。なんとなく知っている事が詳しくわかるというのは知的好奇心が満たされて楽しいものです。2010/06/14

まさなる

0
発想法がたくさん載っているので、自分に合った発想法を探すには良い。辞書代わりにしても使える。2016/11/10

伝書鳩

0
星1つ。 発想の方法を整理するには、よいかな?読むというより、手元に置いておく本。悩んだ時には、もう一度借りて読んでみたい。2013/09/29

Yuta Koike

0
発想法をまとめた一冊。目的別に分類され、わかりやすい。2013/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/35591
  • ご注意事項

最近チェックした商品