出版社内容情報
学校の特別活動である、学級活動、生徒会活動、学校行事の各内容について、指導のポイントや留意点などをQAと実践事例で紹介。
近年、全国的に若手教員の増加傾向が見られる一方、特別活動には教科書等の基礎的な資料がないことなどから、先輩教員からの指導技術の継承が円滑に行われなかったり、特別活動の教育的意義が十分に理解されなかったりするなど、特別活動の時間が必ずしも効果的に活用されていないという課題が散見されます。
本指導資料は、平成26年6月に公表したパンフレット『学級・学校文化を創る特別活動 話合い活動の基本』を基に、学級活動、生徒会活動、学校行事の各内容について、指導のポイントや留意点などをQAと実践事例で紹介しています。
内容説明
学級活動、生徒会活動、学校行事の意義と具体的指導がQ&Aと事例方式でよくわかる!
目次
1 先生方へ(学級・学校文化を創る「特別活動」;我が国の学校教育を特徴付ける教育活動としての「特別活動」 ほか)
2 学級活動について(学級活動とは何ですか?;学級活動の「題材」は、どのように設定すればよいのですか? ほか)
3 生徒会活動について(生徒会活動とは何ですか?;生徒総会の意義や指導上の留意点とは何ですか? ほか)
4 学校行事について(学校行事とは何ですか?;学校行事は「学校の文化を創る」ことにどうつながりますか? ほか)