書評で読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...

メディチ家、ブルボン王朝、ナチス・ドイツ......。組織の命運を握った帳簿とは 『帳簿の世界史』 (ジェイコブ・ソール 著/村井章子 訳)【文藝春秋 本の話】 

本の話WEB:新刊を読む メディチ家、ブルボン王朝、ナチス・ドイツ......。組織の命運を握った帳簿とは『帳簿の世界史』 (ジェイコブ・ソール 著/村井章子 訳)前川 修満(公認会計士・税理士) 2015.5.16より 商売人は帳簿を軽視してはな…

       

書評  2015.05.28 社会 会計 帳簿 歴史 経済

懐かしいヒット曲が物語を彩る 80年代「ミスDJ」も愛読するラブストーリー『イニシエーション・ラブ』 (乾くるみ 著)【文藝春秋 本の話】 

本の話WEB:新刊を読む 懐かしいヒット曲が物語を彩る 80年代「ミスDJ」も愛読するラブストーリー『イニシエーション・ラブ』 (乾くるみ 著)千倉 真理(千倉書房取締役) 2015.5.22より80年代、大学生のとき、文化放送で「ミスDJリクエス…

       

書評  2015.05.28 文学 メディアで紹介 売れてる! 映画・ドラマ化

【PR】BS日テレ「久米書店~ヨクわかる!話題一冊~」 5/7(木)より首都圏9店舗にてフェア開催!

BS日テレで日曜午後6時に好評放送中の「久米書店~ヨク分かる!話題の一冊~」。この番組のフェアを首都圏9店舗にて開催致します。見ると本を読みたくなる、本好きの方にはたまらない番組です。番組を見て、店頭に足を運んで読んでみて下さい。【番組放送ス…

       

書評  2015.05.07 

次の世界を知るために『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

脳科学とコンピュータの融合が私たちの常識を覆す!自動運転車、ドローン、ロボット兵器、雇用・産業構造、医療・介護、芸術...「自ら学んで成長する能力」を身につけた次世代ロボットは、人間社会をどのように変えるのか。ディープラーニング、機械学習、人工知能…

       

書評  2015.05.01 社会 人工知能

『解放老人』認知症を前向きに見つめる【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

認知症を"救い"の視点から見直す。『救急精神病棟』『脳を知りたい!』で知られる著者が、重度認知症治療病棟のお年寄りたちに長期間密着。この難病をまったく新しい角度から見つめた画期的なルポ。「認知症を〝救い〟の視点から見直す」帯に書かれたこのフレ…

       

書評  2015.05.01 社会 認知症

「ブラック企業、なんで辞められないの?」の謎を解く 『ブラック企業2 「虐待型管理」の真相』(今野晴貴 著)【文藝春秋 本の話】 

本の話WEB:自著を語る 「ブラック企業、なんで辞められないの?」の謎を解く『ブラック企業2 「虐待型管理」の真相』 (今野晴貴 著) 2015.4.19より「無意識」だから怖いブラック労働 本作は、前著『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(…

       

書評  2015.04.21 社会 ブラック企業

『すべては1979年から始まった』今を読み解く「市場」と「宗教」の連立方程式【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

なぜ、「宗教」と「市場」は、ここまで台頭したのか?宗教原理主義と市場原理主義が、圧倒的に支配する21世紀の世界を運命づけた時代の転換点と4人の反逆者―サッチャー、鄧(とう)小平、ホメイニー、ヨハネ・パウロ二世―の足跡をたどる実録・現代史!混迷を極…

       

書評  2015.03.30 社会 宗教 市場

『原発事故で、生きものたちに何がおこったか。』もしこの変化が、序章にすぎないとしたら......【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

福島第一原発事故以降の里山の変化を写真と文章で解説。モンシロチョウ、セイタカアワダチソウ、アキアカネ、イノシシなど、生き物たちの姿を通して自然とは何かを考えます。数日前、庭木の枝に小さな鳥の巣を見つけた。お椀型の巣はからっぽで、内側をシュロなどの繊…

       

書評  2015.03.30 社会

本の内容が古びなかったことを喜ぶべきか、「変わらない日本」を嘆くべきか『この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義 世界篇』 (池上彰 著)【文藝春秋 本の話】 

本の話WEB:自著を語る 本の内容が古びなかったことを喜ぶべきか、「変わらない日本」を嘆くべきか『この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義 世界篇』 (池上彰 著) 2015.3.13より2012年4月から東京工業大学の…

       

書評  2015.03.25 社会

西洋の騎士に勝った日本鎧『本朝甲冑奇談』 (東郷隆 著)【文藝春秋 本の話】 

本の話WEB:自著を語る 西洋の騎士に勝った日本鎧『本朝甲冑奇談』 (東郷隆 著)東郷隆 2015.1.31より 近頃は、日本の武道家が頻繁に海外へ出かけているが、私の知人もアメリカやロシアに幾つか道場を設けて、彼の地の人々に日本型の武術を教えて…

       

書評  2015.02.25 社会 歴史 鎧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...