【ゆめタウン博多店】 『わが子を「メシが食える大人」に育てる』
「メシが食える」=一人前の大人として、自立・自活して生活する。という意味で表現しています。親として子供とどう向き合えばいいのか?「ことばの力」「自分で考える力」「思い浮かべる力」「試そうとする力」「やり抜く力」という5つの基礎力が社会人としてメシが食え…
2011.07.01 こども 子育て
【ホンのさわりですが 今日の一節】 『図鑑少年』 大竹昭子
紀伊國屋書店が運営する 「プロの読み手による書評ブログ 《書評空間》」 にも執筆頂いている大竹昭子さんの『図鑑少年』からの抜書きです。小学校に上がる前、少しのあいだ住んでいた北海道で、犬が川を流れてくるのを見たことがあった。家の近くを流れていた空知川…
2011.07.01 文学 ロングセラー ホンのさわりですが
渡邊一民 評 『慈しみの女神たち』 ジョナサン・リテル 著 【集英社の読書情報誌『青春と読書』より】
上巻筆舌に尽くし難い、恐るべき歴史はいかにして起こったか―わずか38歳の著者が、驚異的な知識と比類ない想像力で挑む。小説の域を超えたリアルさで世界的絶賛を浴びた、ナチ親衛隊将校の物語。2006年ゴンクール賞、アカデミー・フランセーズ文学大賞W受賞。…
2011.06.30 まなび 人文 社会 ドイツ ナチス ユダヤ
来日中! 今世界で最も注目を集めるレディー・ガガの全てが分かる一冊!!
全身緑のいでたちで来日し、まぶたの上に目玉を描いた目玉メイクでの会見が話題となったレディー・ガガ(LADY GAGA)。これまでにも生肉ドレス、蛙のぬいぐるみドレスなど常識を超えた奇抜なファッションは2008年のデビュー以来世界中の注目を集めてきました。そ…
2011.06.30 アート エンタメ おしゃれ メディアで紹介 売れてる! 旬な人 美 VOGUE ガガ ポップス 来日 洋雑誌 音楽
【ゆめタウン博多店】 『ふまじめ介護ゆうゆう流 遊々』
大評判「ふまじめ介護」第二弾!!ホームヘルパー2級の資格を持つ講談師・田辺鶴瑛さんが、実母・義母・義父3人の介護経験をもとにした「笑って、泣いて、感動して、役立つ」介護本です。[介護=つらい・体も心も疲れはて]介護から、[ラクラク・お気楽・のんびり]介護へ…
2011.06.30 くらし、ふまじめ、らくらく、介護、講談、
【ホンのさわりですが 今日の一節】 『神々の山嶺』 夢枕獏
なぜ山に登るのか「おまえ、何のために生きてるんだ」・・・中略・・・「山へ行くためじゃないのか。山へ行かないのなら、死んだも同じだ。ここにいて、死んだように生きてるぐらいなら、山に行って雪崩で死んだ方がましだ・・・・・・」 「そこに…
2011.06.30 感動の一冊 ホンのさわりですが
【紀伊國屋書店出版部】6月新刊 島﨑今日子『〈わたし〉を生きる―女たちの肖像』
6月30日発売新刊型や枠にしばられず、自分らしく生きる勇気を与えてくれる一冊悩みを抱え、もがきながらも、さまざまな分野で先駆者・改革者として活躍してきた女たち16人のノンフィクション。---◆少女マンガの神様・萩尾望都◆高卒のOLから巨大…
2011.06.29 くらし まなび ビジネス 社会 感動の一冊
【紀伊國屋書店出版部】6月緊急復刊 『原子力 その神話と現実 増補新装版』
緊急復刊!『原子力 その神話と現実 増補新装版』(6月30日発売)30年前、アメリカで鳴らされた警鐘。私たちは「フクシマ」が起きるまで、何をしていたのか!「これ以上原子力開発を続けるならば、われわれは後戻りのできない恐怖の世界へと突き進まざるを得な…
2011.06.29 サイエンス 社会
【紀伊國屋書店出版部】6月新刊 『超常現象を科学にした男―J.B.ラインの挑戦』
『超常現象を科学にした男――J.B.ラインの挑戦』 6月30日発売これはオカルトではない――超常現象は科学で解明できるのか?科学史の影に埋没した超心理学の真実に迫る。--テレパシーなどの超常現象を科学的に探究し続け、超心理学のアインシュタインと…
2011.06.29 まなび サイエンス 人文
【玉川高島屋店】 思わずひざを打つ名言集 『「いい人」をやめると楽になる』
いい人、やめよう。。。本気でそう思いました。どのページを開いても、思わず「そうそう!!」とひざを打つ名言集。『「いい人」をやめると楽になる』店頭POPより↓この本のとなりの本はこちら『幸福録 ないものを数えず、あるものを数え…
2011.06.28 くらし 売れてる! 店頭POP 生き方