【ゆめタウン博多店】 夏イチオシのコミック!
『デストロイアンドレボリューション』(集英社)ある能力をもった主人公は、友人と共に日本に革命を起こすべく立ち上がり、社会での様々な苦い経験からテロリストになっていく物語。現代社会に対する憤りなども露骨に表現した作品!!特に男性の方へおススメ…
2011.07.22 コミック
辻泉 評 『必要か、リニア新幹線』橋山禮治郎著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 辻泉(中央大学文学部准教授)※「書評空間」2011年6月30日より「今、求められるべき思考法を教えてくれる良書~リスク社会論の実用的な好例として」 いい本に出会ったと思った。論ずべきテーマについて、今まさに求められるべきスタンスから論じ…
2011.07.22 くらし 社会 リスク 技術
【入間丸広店】 地元が舞台!読み応え抜群のミステリー『ピース』『連続殺人鬼カエル男』
こちらの2作品、どちらも埼玉県が舞台になっています『ピース』は秩父市、『連続殺人鬼カエル男』は飯能市が舞台ですミステリーとしておもしろいだけでなく、身近な場所が書かれている事で、違ったおもしろさが味わえること間違いなしです!(入間丸広店 M.N)…
2011.07.22 売れそう 関東
ロールズ『正義論』の川本隆史先生が、「NHK白熱教室JAPAN」に出演
ロールズ『正義論』の翻訳者、川本隆史先生が「NHK白熱教室JAPAN」に出演します。7月24日(日)、31日(日)18:00~18:58 NHK教育「ヒロシマからフクシマへ届けられるもの」詳細は→NHKホームページをご覧ください。ロールズは第2…
2011.07.22 メディアで紹介 NHK 正義論 白熱教室
見て楽しむ平安の世界 『かさねの色目―平安の配彩美 (新版)』
源氏物語 「若紫」 にて、光源氏が初めて若紫を目にする場面で・・・白き衣、山吹などのなえたる着て走り来る・・・とある、この 「山吹」 が 「かさねの色目」 です。※一枚の衣の表と裏の色の組み合わせ、あるいは十二単などの重ねる色の組み合わせに、平安の人々…
2011.07.22 アート
【横浜みなとみらい店】 このホネなあに? 3D 動物ふしぎ図鑑
この夏、日本図書センターから新しい動物図鑑が登場しました。『このホネなあに? 3D 動物ふしぎ図鑑』。「今さら3Dなんて、フツウじゃん」と思ったあなた、ただの3Dではありません。通常の青・赤2色の3D画像とは違い、付属のメガネをかければ3D画像、メガネ無し…
2011.07.21 こども
【新宿本店】 文庫『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』秘密基地、造っちゃいました。
ダ・ヴィンチ文庫、7月の新刊で何といっても注目すべきは「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」上巻です!この小説は、フジテレビ系「ノイタミナ」で2011年4月14日から放送せれていた人気アニメ「あの花」こと「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らな…
2011.07.21 カワイイ 泣ける 東京 あの花
【ホンのさわりですが 今日の一節】 『富嶽百景/走れメロス』 太宰治
「富士には、月見草がよく似合う」の名言はここにあります。バスの車内での、おばあさんとのささやかな交流の場面。おばあさんの指さす先に一瞬のようにひらめき、目に焼きつきいた月見草が、ともすれば弱りがちな作家の心を励ますかのよう。 老婆も何かしら、私に安心して…
2011.07.21 文学 なごむ 甲信 ホンのさわりですが
【新宿本店】 注目の数学新刊書
7月に発売になった数学書の中から注目の書籍をご紹介いたします!既刊「ピーター・フランクルの中学生でも分かる大学生にも解けない数学問題集」に新しい問題を加筆し、再編集した書籍です。考えることが楽しくなる書籍です。是非お手に取ってご覧ください…
2011.07.20
【横浜店】 親子で楽しめるキットが付いた『大人の科学マガジンwithKIDS』
『大人の科学マガジン with KIDS』、今回の付録は「音の万華鏡」!音のア-トをふろくで実験!音や声に反応して、砂がきれいな幾何学模様を作ります。音や高さを変えると模様が万華鏡の様に次々と変化していく実験装置です。砂の他コントローラ、スピー…
2011.07.20 こども アート サイエンス やってみよう 工作