注目の本

... 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 ...

【入間丸広店】 高野和明『ジェノサイド』

3月に発売されてから各書評やレビューなどで絶賛され、じわじわと売上を伸ばしている高野和明さんの『ジェノサイド』をご紹介します。難病の特効薬を開発しようと奮闘する日本の医学生、「人類全体に奉仕する仕事」という情報のみを聞かされ極秘の暗殺任務を遂行すべく…

注目の本  2011.06.22 文学 感動の一冊 関東

【ホンのさわりですが 今日の一節】 『ボタニカ問答帖』 瀬尾英男・文 齋藤圭吾・写真

まるで身近な男女のような語り口ですがきちんとした説明も載っています。史上初?植物が自らを語るインタビュー集。(オビより)それぞれの植物が厳しい自然の中で生き抜いていくために編み出した知られざる「自慢の技」を、植物へのインタビュー形式で楽しく説き明…

注目の本  2011.06.21 くらし サイエンス ホンのさわりですが

【新宿本店】 2冊の本が生み出す生きるヒント 『生くる』 『友よ』

この度の未曾有の大震災により、日本人が、そして日本という国が「失ってしまったもの」を改めて見つめ直す時期に来ているのではないでしょうか? 今回はその「失ってしまったもの」を思い出させてくれる現代の名著『生くる』と『友よ』をご紹介します。被災地・仙台にご友…

注目の本  2011.06.21 メディアで紹介 売れてる!

【プロの読み手による 書評空間】 『ふたすじ道・馬 他三編』長谷川如是閑著

書評者 近代ナリコ(文筆家・『modernjuice』編集発行人)※「書評空間」2011年6月15日より 明治二九年、二十一歳の如是閑が初めて書いたという小説「ふたすじ道」をはじめ、「お猿の番人になるまで」「馬」「象やの粂さん」「叔母さん」の五編を…

       

書評  2011.06.20 くらし 文学 社会 家族 短編

もうすぐ来日! 夏の読書に、バルガス=リョサ『チボの狂宴』

トゥルヒーリョの運命はいかに『チボの狂宴』などで著名なマリオ・バルガス=リョサ氏が、まもなく来日されるそうです。リョサ氏といえば、昨年ペルー国籍では初のノーベル文学賞を受賞しました。中南米出身者では1982年のガルシア・マルケス氏以来2人目の受賞です…

注目の本  2011.06.18 人文 文学 ノーベル賞 バルガス・リョサ ペルー

【ホンのさわりですが 今日の一節】 『スロー・イズ・ビューティフル』 辻信一 

ブルース本日ご紹介するのは2001年刊行、辻信一『スロー・イズ・ビューティフル』。辻信一さんは16年間の北米生活を経て、現在は明治学院大学国際学部教授。「スローライフ」を提唱し、「100万人のキャンドルナイト」を呼びかけ人、NGO「ナマケモノ倶楽部」…

注目の本  2011.06.17 くらし スローライフ ブルース ホンのさわりですが

【ゆめタウン博多店】 『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』

先の震災でもその対応が注目を集めたTDL。徹底的に教育されたキャスト(スタッフ)の9割がバイトで賄われているというから驚きである。しかも、基本応募者は例外を除いて全員を採用の方針ということ。訪れた誰もが感動を覚えるTDLのホスピタリティ、それはディズニー…

注目の本  2011.06.17 ビジネス 売れてる! ディズニー

【玉川高島屋店】 もっとくらべる図鑑発売中!

大人でも知らないことが盛りだくさん小学館から発売中の「くらべる図鑑」がパワーアップした第2弾、「もっとくらべる図鑑」が本日発売です!前作よりさらにたくさんのことがくらべられていて大人でも知らないことが盛りだくさんです。今回は地球とくらべた他の…

注目の本  2011.06.17 こども まなび 売れそう 売れてる! 東京 関東

ボリュームに圧倒!Vogue イタリア版のバックナンバーがいまならおトク

本誌の表紙はモデルのミランダ・カー♪こんなに何冊も入っているのに、雑誌1号分...わっ!重い!!手に取った方は必ずびっくりされるこの商品、実はファッションの国イタリアからやってきた雑誌、ヴォーグ・イタリア(Vogue Italia)のバックナン…

注目の本  2011.06.17 アート おしゃれ お得 カワイイ 美 中国 九州 近畿 関東 大阪 洋書 洋雑誌

『刑務所図書館の人びと ハーバードを出て司書になった男の日記』を読んだ人に、読もうと思っている人に、読むかもしれない人に、そして、読みそうにない人にも。

事実は小説よりも奇なり......大学は出たけれど、進むべき方向を見失っていたアヴィ。偶然手にした求人広告を見て、刑務所で働くことに。犯罪者といっても、人間味あふれる彼らにしだいに心を動かされていく。看守と受刑者、いったいどちらが正当なのか...悩…

注目の本  2011.06.16 文学 刑務所 好奇心

... 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 ...