注目の本

... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ...

星雲賞作家・小川一水さん『こちら、郵政省特別配達課』新潮文庫nexで新生復活!+小川一水作品リストまとめました

〈上〉東京でエリート公務員の仲間入りと意気込む八橋鳳一が配属されたのは、特殊郵便だけを配達する部署だった。班長・桜田美鳥の下、どんな物でもあらゆる手段で届けるのが仕事。ある時はトレーラーで一軒家を運び、高層マンションへ速達を配達するのは特殊はしご車で、終電後…

注目の本  2014.10.29 SF まとめ ラノベ 天冥の標 小川一水 小説 星雲賞 電子書籍

追悼・赤瀬川原平さん

『老人力』『超芸術トマソン』等で知られ、尾辻克彦名義で第84回芥川賞も受賞した赤瀬川原平さんが、2014年10月26日に亡くなりました。77歳でした。赤瀬川原平さんには、紀伊國屋書店のフェア冊子に寄稿していただいたこともあります。→赤瀬川原平 「文化と冒…

注目の本  2014.10.27 

消された歴史『浮浪児1945-戦争が生んだ子供たち』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

終戦直後、12万人以上の戦災孤児が生まれた日本。その中心、焼け跡の東京に生きた子供たちは、どこへ"消えた"のか?本書は、五年の歳月をかけて元浮浪児の方々の証言を集め、あの時代から現在までを結ぶ歴史に光を当てたものです。冒頭から引きこまれる。…

       

書評  2014.10.24 

『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』 未来は変えられるか?【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

このままでは896の自治体が消滅しかねない―。減少を続ける若年女性人口の予測から導き出された衝撃のデータである。若者が子育て環境の悪い東京圏へ移動し続けた結果、日本は人口減少社会に突入した。多くの地方では、すでに高齢者すら減り始め、大都市では高齢者が激増して…

       

書評  2014.10.24 

伝説の雑誌「Olive(オリーブ)」と共に過ごした少女時代を綴る。山崎まどかさん『オリーブ少女ライフ』

女子カルチャー紹介の第一人者が、雑誌「オリーブ」と共に過ごした少女時代を綴る、1980年代メモワール。「オリーブ」誌で連載された伝説のコラム「東京プリンセス」を完全収録!この雑誌の物語の主人公になりたい。13歳の時、初めて「オリーブ」を読んで、そんな風…

注目の本  2014.10.24 社会 おしゃれ カワイイ 美 Olive オリーブ カルチャー 少女 文化 雑誌

あのベストセラーの続編!西内啓さん『統計学が最強の学問である[実践編]』

[実践編]異例のベストセラーの著者が贈る最良の実践入門。『統計学が最強の学問である』では概略の紹介に留めた統計手法の「使い方」を解説する。統計学や数学の歴史的なエピソードも楽しみながら、「平均」や「割合」といった基礎知識から、「重回帰分析」のようなハードルの…

注目の本  2014.10.24 まなび 売れてる! 統計学

生まれ変われ、そして人生を掴め。『脳科学は人格を変えられるのか?』【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

そのカギは楽観脳と悲観脳にあった!オックスフォード大脳科学研究室が明かす驚異の世界。あなたは楽観的な性格だろうか?それとも悲観的な性格だろうか?自覚してはいるのだが、私はかなり悲観的性格である。本書に掲載されている「改訂版楽観性尺度-LOT-R」で…

       

書評  2014.10.24 サイエンス

『反骨の公務員、町をみがく』故きを温ね新しきを知る【ノンフィクションはこれを読め!HONZ】

都会の金をあてにしない、自立への途はあるのか?過疎化と少子化はますます進み、地方と都会の格差は埋まらない。歴史的景観と自然を維持し、住民の暮らしを守るために何ができるのか。松山から40キロ、愛媛県内子町の町並み保存運動と日本のまちづくり40年。どの…

       

書評  2014.10.24 社会

『YUZURU 羽生結弦写真集』

ソチ五輪、男子フィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦選手の初めての写真集です。競技中の写真のみならず、カナダ、トロントでの練習風景やソチ五輪後の凱旋パレード、テレビの収録現場での写真など、12歳から2014年8月までの軌跡がこの一冊に。…

注目の本  2014.10.24 スポーツ メディアで紹介

NHKドラマ原作。有川浩さん『キャロリング 』

人気作家、有川浩さんの最新刊です。2014年11月4日(火)スタート、NHKプレミアムよるドラマ「キャロリング~クリスマスの奇跡」(三浦貴大さん、優香さん他出演)の原作本となっています。2012年「別冊 文藝春秋」にも掲載され、舞台化もされた…

注目の本  2014.10.22 文学 メディアで紹介 映画・ドラマ化

... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 ...