コーヒーを飲みたくなる本、あつめました。[前編]
10月を迎えてすっかり秋めいて来ましたが、去る10月1日は社団法人全日本コーヒー協会が定めた「コーヒーの日」でした。9月でコーヒーの収穫が終わり、この日から新しい年度が始まることと、秋冬にコーヒーの消費が増えることが制定の理由だそうですが、たしかに涼しい秋風が…
2012.10.03 くらし Fun! やってみよう
【あなたの街の紀伊國屋書店】 初秋を迎えた「おおたかの森」でハロウィンを楽しもう! 「流山おおたかの森店」にいってきました。
「都心から一番近い森のまち」千葉県流山市。かつて利根川・江戸川水運の要として栄えた歴史の街の面影を保ちながらも、つくばエクスプレスの開業で今や都心からわずか25分という都心のベッドタウンです。そんな流山の中でも、中核となるのが東武野田線も乗り入れる「流山お…
2012.09.28 関東 あなたの街の紀伊國屋書店 ハロウィン2012
【じんぶんや第84講】三浦哲哉選「サスペンス=宙吊りの思考」
紀伊國屋書店新宿本店3階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は三浦哲哉さん。「サスペンス=宙吊りの思考」というテーマで、じんぶんやにエッセイをいただきました。三浦哲哉さんエッセイ「サスペンス=宙吊りの思考」「サスペンス」とは何か? そう…
2012.09.26 アート 人文 サスペンス映画史 三浦哲哉 映画 現代思想
いきものの本、あつめました。
日も落ちて夕刻を過ぎれば、だんだんと秋めいて、過ごしやすくなった今日この頃です。お盆や学校の夏休みを、皆さんはどのように楽しまれたのでしょうか? 今年の夏は、赤ちゃんペンギンの数度の脱走や、富士サファリパークで生まれたライオンやヒョウ、アムールトラなど含め…
2012.09.04 Fun! カワイイ
あやかしの物語 ―――― うつくし、かなし、おそろし
晩夏の蝉しぐれは嗚咽のよう。かなかなかなかな死にとうない死にとうない・・・ひと夏を越えた木々の枝葉は黒々と長い腕のよう。ざわざわざわざわ此方へこい此方へこい・・・逢う魔が時―――物狂おしい夏の夕暮れ。魔ものが差し出した手をしっかり握ってしまっ…
2012.08.27 文学 怪談
【じんぶんや第83講】立岩真也 選「身体に良き本――主に運動の方面から」
紀伊國屋書店新宿本店3階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は立岩真也さん。「身体に良き本――主に運動の方面から」というテーマで、じんぶんやにエッセイをいただきました。立岩さんエッセイ《「選書」にあたり》 私がずっと書いてきているのは、所有…
2012.08.25 人文 社会 社会学 社会福祉 立岩真也 障害者福祉
大河ドラマ 「平清盛」 を楽しむ本、あつめました。
8月から第三部に突入したNHKの大河ドラマ「平清盛」。視聴率の面では苦戦しているようですが、その理由と思われるのが、あまりにも煩雑な人間関係と、登場する武士や貴族の数の多さ。この大河ドラマを楽しむには、それなりの予備知識が必要です。とはいえ、関連書籍はあまりに…
2012.08.17 人文 映画・ドラマ化 平家物語 平清盛
【あなたの街の紀伊國屋書店】 リニューアルオープン! コミックへの熱い思いが詰まった「阪急32番街コミックハウス」にいってきました。
阪急梅田駅やJR大阪駅、市営地下鉄など主要な駅からもアクセスの良い「阪急グランドビル」の30階という、紀伊國屋書店の中で日本一高い階にあり、また唯一のコミック専門店 「阪急32番街コミックハウス」が、7月12日にリニューアルオープンしました。今回の特集は、…
2012.08.06 コミック 近畿 あなたの街の紀伊國屋書店
【あなたの街の紀伊國屋書店】 《夏の文庫》もまっさかり! 「前橋店」にいってきました。
「水と緑と詩のまち」前橋市。その中心の前橋駅南口から「市の木」となっている「けやき並木」を通り抜けると、「アピタ」と150の専門店が構えるショッピングモール「けやきウォーク前橋」が現れます。休日にはご家族連れで大いに賑わう「けやきウォーク前橋」で、紀伊國屋…
2012.07.26 関東 あなたの街の紀伊國屋書店
【じんぶんや第82講】檜垣立哉選「選書ヴィータ・テクニカの宇宙」
紀伊國屋書店新宿本店3階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は檜垣立哉さん。「選書ヴィータ・テクニカの宇宙」というテーマで、じんぶんやにエッセイをいただきました。(写真撮影:新井卓)檜垣立哉さんエッセイ「選書ヴィータ・テクニカの宇宙」 『ヴ…
2012.07.25 サイエンス 人文 じんぶんや ドゥルーズ フーコー ヴィータ・テクニカ 哲学 檜垣立哉