【じんぶんや第74講】 岡真理選「アラブ、祈りとしての文学~サバルタン、ポストコロニアル、パレスチナ~」
紀伊國屋書店新宿本店5階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は岡真理さんです。今回の選書に関して、岡さんからエッセイをいただきました。岡真理さんエッセイ 〈サバルタン〉と呼ばれる者たち。でも、彼女たちは、自分たちが〈サバルタン〉であること…
2011.10.03 人文 文学 社会 映画・ドラマ化 東京 サバルタン パレスチナ フェミニズム ポストコロニアル 第三世界
B面の村上春樹〜The Other Side of Haruki Murakami
世界的にもっとも知られた日本人作家の一人である村上春樹さん。英訳版の『1Q84』もまもなく発売されます。国内でも多くの読者をもち、「国民作家」とも呼ばれますが、けっして堅苦しい方ではありません。初期から読み続けてきた愛読者なら、親しみやすい文体で書かれた「普段…
2011.10.01 文学 ロングセラー 旬な人
中秋の名月、満月に読む本、あつめました。
9月に入ると、ひと雨ごとに秋が近づいてくる今日この頃です。今年の中秋の名月は9月12日。お月見といえば、昔はよくワレモコウやススキを飾り、母と一緒にお月見団子を用意しながら宵を心待ちにしたものですが、大人になると、つい日々の忙しさにかまけて、中秋の名月を愉…
2011.09.07 こども サイエンス 文学 美
東大生今昔読書模様 《後編》 ― 「東大生100人、おすすめの100冊」
2011年5月28・29日に東京大学で行われた「第84回五月祭」で「東大生100人、おすすめの100冊」というユニークな企画が開催されました。主催は「2009年度入学理科2・3類22組を中心とした有志」。実は文芸サークルでも文学系ゼミでも何でもない、一人の東大…
2011.08.31 入門 本 読書
【ランキング特集】 東京と大阪のビジネスマンが今注目している本は? ~東西ビジネス書比較~
今回の特集は東西ビジネス書ランキング比較です。東京・大手町と大阪・本町という日本を代表するビジネス街にお店を構える、大手町ビル店と本町店の2011年7月のビジネス書ベストセラーをご紹介します。ビジネス書は、その売れ行きが特に激しく変わるジャンルですが、そ…
2011.08.23 ビジネス 売れてる! 東京 近畿
おばけ、昔話、学校の怪談...こどもが大好きなこわい本、あつめました。
先日、「日本の夏は文庫の夏!」と題した特集を掲載しましたが、もう一つ書店に関わりが深い夏の風物詩に怪談本があります。その名もまさしく「日本の夏、ホラーの夏」というミニフェアを開催している笹塚店をはじめ、書店の店頭では夏になると、しばしば怪談やホラーを集…
2011.08.20 こども エンタメ 文学
東大生今昔読書模様 《前編》 ― 「東大生100人、おすすめの100冊」
2011年5月28・29日に東京大学で行われた「第84回五月祭」で「東大生100人、おすすめの100冊」というユニークな企画が開催されました。主催は「2009年度入学理科2・3類22組を中心とした有志」。実は文芸サークルでも文学系ゼミでも何でもない、一人の東大…
2011.08.18 人文 文学 入門 本 読書
【じんぶんや別邸】 高山宏 選 「知識がアートになってどこが悪い?」
紀伊國屋書店新宿本店5階人文書売場のブックフェア「じんぶんや」。いつもは月がわりのこの企画ですが、この度、「じんぶんや」特別版として「じんぶんや別邸」を開催致します。別邸にお迎えするのは『新人文感覚1 風神の袋』(羽鳥書店)を上梓されたばかりの高山宏さん。通常…
2011.08.17 アート コミック サイエンス 人文 文学 ロングセラー 美
【じんぶんや第73講】篠原雅武選「空間のために」
紀伊國屋書店新宿本店5階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は篠原雅武さん。5月に発売された著書「空間のために」に関するエッセイをいただきました。篠原雅武さんエッセイ 今年の五月、『空間のために』という本を上梓しました。この本を書いてい…
2011.08.16 人文 社会 東京 ランドスケープ 郊外
大学受験の夏へ向けて 2大定番英単語集 徹底比較! Z会『速単』・旺文社『ターゲット』
あなたにぴったりの一冊とは?英語学習の入口といえばやはり "英単語" です。自分に合った単語集は効率的な学習の助けになるはず!でも実際に店頭に行ってみると、種類の多さにどれを選んだらいいのかわからない、そんな経験はありませんか? そこでZ会の『速…
2011.08.10 まなび ロングセラー 受験 英単語 英語