... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

節電・避暑・料理......夏を気持ちよく過ごすための本、あつめました

いよいよ8月ですね。ひょっとすると、もう夏休み中という方もいらっしゃるかもしれません。今年の夏は「節電しながら、いかに涼しく過ごすか」がテーマになっていますが、紀伊國屋書店でも社内アンケートを取り、夏を気持ちよく過ごすための本をあつめてみました。節電・避…

特集  2011.08.02  くらし やってみよう

日本の夏は文庫の夏! 夏の文庫フェア特集

海水浴、甲子園、花火、ひと夏の恋...。夏の風物詩はさまざまあれど、日本の書店員にとって夏といえば、これです。そう、夏の文庫フェア!!ご存じない方のためにご説明しましょう。毎年夏、日本中の書店では集英社文庫、新潮文庫、角川文庫、3社の文庫フェアを同…

特集  2011.07.26  こども エンタメ 文学 ロングセラー 売れそう 売れてる! 感動の一冊 映画・ドラマ化 泣ける 夏 文庫 読書感想文 課題図書

ビブリオバトル@紀伊國屋書店顛末記 【わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる より】

紀伊國屋書店新宿南店で現在2ヶ月に1度、偶数月に定期開催しているビブリオバトル in 紀伊國屋。回を追うごとに人が人を呼び、ますます盛況になってきているこのイベントですが、6/26(日)の会にはなんと! 本好きの間で有名なブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっ…

特集  2011.07.14  Fun! やってみよう シズル感 ゾンビ チャンプ ビブリオバトル プレゼン

【じんぶんや第72講】ジョン・ホロウェイ選「革命―資本主義に亀裂をいれる」

紀伊國屋書店新宿本店5階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月選書していただいたのは、初の海外よりの選者となるジョン・ホロウェイさんです。今回は、先日河出書房新社より発売された「革命──資本主義に亀裂を入れる」の翻訳者である高祖岩三郎さんにエッセイをいただ…

特集  2011.07.11  人文 旬な人 東京 関東 じんぶんや 革命

【ランキング特集】 シンガポールで人気の小説は? ~英訳されたグローバル時代の文学を読もう~

日本国内のランキングを取り上げることが多いこの特集ですが、海外ではどのような本が人気なのでしょうか?ある方から「シンガポールでは多様な文化の小説が人気で、書店にコーナーがあるそうだ」と聞いて、調べてみました。6月の典型的な最高気温が31℃、経済成長も著し…

特集  2011.06.24  文学 受賞作品 売れてる! シンガポール 中国 洋書 海外文学

匂う本、薫る本、あつめました。

ジャスミンの薫りの立ちのぼる季節が終われば、雨の日が増え、ジメジメと湿気を増していくのが、この日本のお約束。そう、梅雨の到来です。洗濯物の時間に気を使い、ほぼ毎日使うであろう傘を干したりと、なにかと気分も鬱々してしまいがちですが、好むと好まざるとに関わら…

特集  2011.06.10  くらし アート エンタメ サイエンス 文学 Fun! おしゃれ なごむ ロングセラー 感動の一冊

【じんぶんや第71講】仲正昌樹選「正義」論と日本の思想

紀伊國屋書店新宿本店5階の月がわりブックフェア「じんぶんや」、今月の選者は仲正昌樹さん。「『正義』論と日本の思想」というテーマで、じんぶんやにエッセイをいただきました。仲正昌樹さんエッセイ「『正義』論と日本の思想」 2010年のサンデル・ブームの影響で…

特集  2011.06.07  人文 社会 ロングセラー 売れてる! 旬な人 東京 関東 じんぶんや 仲正昌樹 正義論

Kinoppyってどんなアプリなの? 電子書籍を買って読んでみました。《Android編》

5月20日のAndroid版リリースに続き、本日6月1日にiOS版がリリースされた紀伊國屋書店の電子書籍アプリKinoppy。iOS版のリリースが待ちきれなかったので、先日まずはアンドロイド版のKinoppyを触ってきました。今回のレポートは「Android版…

特集  2011.06.01  

紀伊國屋書店の電子書籍「Kinoppy(キノッピー)」 オープニングイベントに行ってきました。

皆さん、電子書籍してますか?「KindleもiPadも持ってる!」という猛者の方から、「本はべつに紙でいいかも。あ、『もしドラ』はiPhoneで読んだけど、あれも電子書籍?」という方、「全く興味ないね!」という方まで、その考えはさまざまだと思います。しかし…

特集  2011.05.20  受賞作品 東京 カラマーゾフの兄弟 天地明察

【2011年5月のランキング特集】この本よかっ!! 第4回子どもの絵本大賞in九州 九州の児童書担当者が選んだ絵本大賞&BEST10+特別賞

ご存知ですか?「この本よかっ!! 子どもの絵本大賞 in 九州」長く読み継がれるものが主役になりがちな絵本というジャンル。しかし、毎年刊行される新刊にもロングセラーに匹敵するスゴいものがあるんです! ...という熱い思いから、丸善、あおい書店、それに紀伊國…

特集  2011.05.18  こども アート 文学 Fun! なごむ ゆるふわ カワイイ 笑える 絵本

... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19