- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
最新の知見に基づき東アジア・東南アジア・南アジア全域を俯瞰する通史.政治・社会のしくみ,環境や生活文化にも着目し,アジア域内の連関・比較の観点も重視して,人びとの営みの総体としての経済の歴史を描く.下巻は一九世紀以降を扱う.執筆=石川亮太・小川道大・柿崎一郎・平井健介・村上衛・脇村孝平
目次
第Ⅳ部 「衝撃」とアジア経済──長期の19世紀
第13章 統治制度の転換
第1節 内なる危機への対応──東アジア
第2節 最後の王朝と植民地──東南アジア
第3節 植民地官僚制度の確立──南アジア
第14章 経済社会の連続と断絶
第1節 在来セクターの再編と日本の工業化──東アジア
第2節 輸出部門の拡大と域内分業の進化──東南アジア
第3節 発展と代償──南アジア
第Ⅴ部 20世紀前半のアジアと世界経済
第15章 世界経済の転換とアジア
第1節 国際分業体制の動揺とアジア
第2節 民国期の中国経済
第3節 大戦ブームから戦後不況下の日本
第4節 インドの世紀転換期,第一次世界大戦,そして1920年代
第5節 都市の成長と近代消費社会
第16章 帝国日本の社会経済
第1節 日本帝国経済の形成と構造
第2節 食料原料基地としての植民地
第3節 植民地の工業化
第17章 世界恐慌とアジア
第1節 昭和恐慌からの脱出と貿易摩擦
第2節 幣制改革と日本との対立
第3節 恐慌下の東南アジア
第4節 大不況とインド経済
第18章 戦争と占領
第1節 戦時体制の形成──東アジア
第2節 日本軍政下の東南アジア──統制と混乱
第3節 脱植民地化とインド経済
第19章 戦後アジア秩序の成立と展開
第1節 日本帝国の解体,東アジアの内戦,朝鮮戦争
第2節 欧米植民地の解体と混乱
第3節 国際体制の構想と占領改革
第Ⅵ部 成長するアジア経済の光と影
第20章 アジア諸国における新体制の成立(1950─60年代)
第1節 冷戦構造の形成,国際支援の枠組み,戦後賠償問題
第2節 高度経済成長下の日本と台湾,韓国,北朝鮮
第3節 中華人民共和国
第4節 東南アジアにおける国民国家の動揺
第5節 混合経済のインド
第21章 開発を目指すアジア(1970年代─80年代半ば)
第1節 変動相場制への移行と石油危機──輸出志向型工業化戦略への契機
第2節 人口爆発とアジアの農業
第3節 アジアNIEsの台頭
第4節 東南アジアの開発独裁
第5節 中国の改革開放(1970年代─90年代前半)
第6節 「停滞するアジア」
第22章 開放経済と地域連携の模索(1980年代半ば─2000年代)
第1節 プラザ合意と日本の資本輸出
第2節 自由化と開放,アジア通貨危機
第3節 社会主義経済から開放へ
第4節 急成長する中国(1990年代─)
第5節 地域連携の模索
第23章 現代アジア経済の発展と社会変容
第1節 アジア経済の変容──グローバル・バリューチェーンの展開と再編
第2節 ICT化とサービス産業
第3節 人口動態──少子高齢化,人口増,労働力移動・難民
第4節 家族とジェンダー
第5節 都 市
第6節 教 育
第24章 現代アジア経済の課題
第1節 人権および民主化の問題
第2節 国内格差
第3節 エネルギーと環境
第4節 安全保障
終 章
参考文献
図表一覧
あとがき
索 引
-
- 電子書籍
- 株式会社 神かくし 連載版 第64話 …
-
- 電子書籍
- 桑田泉 真実のゴルフレッスン
-
- 電子書籍
- レイジ 双葉文庫
-
- 電子書籍
- FOOD DICTIONARY 肉
-
- 電子書籍
- SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語(2)