- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
最新の知見に基づき東アジア・東南アジア・南アジア全域を俯瞰する通史.政治・社会のしくみ,環境や生活文化にも着目し,アジア域内の連関・比較の観点も重視して,人びとの営みの総体としての経済の歴史を描く.上巻は一九世紀までを扱う.執筆=石川亮太・小川道大・柿崎一郎・蓮田隆志・平井健介・村上衛・脇村孝平
目次
序章 アジア経済史とは
第Ⅰ部 アジア経済の基層
第1章 環境と人びと
第1節 多様な地形
第2節 モンスーンと気候
第3節 稲作とその他の生業
第4節 疾病
第2章 人口変動と人口移動
第1節 東アジアの人口動態
第2節 南・東南アジアの人口動態
第3章 物質文化──湿潤気候下の衣食住
第1節 食事
第2節 衣服
第3節 住居
第4章 歴史の個性
第1節 東アジアの国家と社会
第2節 東南アジアの国家と社会
第3節 南アジアの国家と社会
第4節 15世紀以前のアジアの商業的つながり
第Ⅱ部 連動するアジア経済──銀の時代の始まり,16-17世紀
第5章 国際貿易の構造
第1節 銀のグローバルな流通
第2節 朝貢一元体制の動揺
第3節 「商業の時代」の南・東南アジア
第4節 新しい商品──技術移転とアメリカ大陸産品
第6章 国家と財政
第1節 近世国家の胎動──東アジア
第2節 港市国家と初期植民地のコスモポリタニズム──東南アジア
第3節 台頭する近世国家──南アジア
第7章 在地の経済成長──農業開発,人口増,手工業の発展
第1節 小農経済の形成と定着──東アジア
第2節 貿易ブームの光と影──東南アジア
第3節 緊密化する国家と地方──南アジア
第Ⅲ部 成熟するアジア──18世紀
第8章 新たなグローバリゼーション
第1節 中国経済の成熟と新たな貿易品と東南アジア
第2節 広州貿易
第3節 インド洋および東南アジア貿易の変容
第9章 近世国家と支配構造
第1節 安定的支配の確立──東アジア
第2節 領域国家の出現──東南アジア
第3節 支配体制の発展と変容──南アジア
第10章 市場経済の成熟
第1節 発展する地域間分業──東アジア
第2節 人口・移住・開発と環境──中国
第3節 フロンティアの時代──東南アジア
第4節 地方都市の叢生──南アジア
第Ⅳ部 「衝撃」とアジア経済──長期の19世紀
第11章 自由貿易・植民地化・国際分業
第1節 自由貿易,国際通貨制度,自由貿易港シンガポールの誕生
第2節 開港場ネットワークの形成と変容
第3節 領域支配の進展
第12章 アジア域内貿易の展開
第1節 新しい貿易品の登場──茶,アヘン,綿製品,砂糖,米
第2節 アジアの商人
第3節 労働力移動と送金網
参考文献
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 美少女学園 柏木さりな Part.12…
-
- 電子書籍
- 約束のネバーランド 20 ジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- 週刊パーゴルフ 2019/5/7・5/…
-
- 電子書籍
- ベース・ライン作りをイチから学べる11…
-
- 電子書籍
- 月刊でんぱ組.inc×米原康正 DIG…