内容説明
ハッピーエンドに向けて、僕は旅を続ける
僕はこの旅を続ける、大事な友を救うために。
二つの月の輝くこの世ならぬ王国へと。
そしてあなたが最後に目にするのは
もちろんお待ちかねのハッピーエンドだ。
長い長い階段を下り、ぼくがたどりついた土地の名はエンピス。罌粟の花が咲き誇り、夜になれば天穹を双子の月がまばゆく照らす。目指すは王都リリマー。その王宮には、時間を逆行させる力のある巨大な日時計があるという。レイダーをそこまで連れてゆき、愛すべき老犬の命を救うのだ――
だが今や王宮は〈飛翔殺手〉なる者に簒奪され、王族は呪いをかけられて宮殿から追放されていた。ぼくはレイダーのために擁壁を越え、〈夜影兵〉が警護し、北方の巨人が徘徊する王都の迷宮に踏み込んだのだが――
地上最強のストーリーテラーが、その奇想を奔放に解き放って描き出す異世界、怪人、怪物、そして愛すべき仲間たち! 怪奇と幻想の伝統にリスペクトを捧げ、作家生活五十年を迎えた巨匠が贈る渾身のフェアリー・テイル。
物語を愛するすべての人に捧げる巨匠の新たなる名作誕生。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yukaring
71
まさにタイトル通りのフェアリーテイル。愛する老犬の命を救うため異世界〈エンピス〉へ旅立った少年と犬の冒険譚。ある日チャーリーは〈サイコハウス〉と呼ばれる不気味な家で老人を助ける。偏屈な老人ボウディッチと愛犬レイダーと打ち解けていく彼だがその家には秘密があった…。残った記録から異世界の存在を知り死にかけたレイダーを助けるため旅に出るチャーリー。しかし異世界はかつてと違い病が蔓延し怪物が支配する国と成り果てていた。チャーリーはレイダーそして〈エンピス〉を救うことができるのか?キングらしいファンタジーの超大作。2025/07/07
Sam
52
前作「ビリー・サマーズ」は素晴らしかった。初期の傑作と言われる作品も読んでみたけどそれほどには惹かれなかった。じゃあやっぱり新作かということで本作。期待を裏切らないいい作品だった。過激な表現も多いけど物語としてはまさに「フェアリー・テイル」。大人のおとぎ話。サスペンスとしての要素もしっかり盛り込みつつ、ストーリーが「神話の構造」(ジョゼフ・キャンベル)を堂々となぞっているし、加えてあちこちでハッピーエンドであることを謳っていることもあって安心して読み進められる。エピローグの解題も腹落ちする。2025/06/06
ひさか
49
2022年9月刊FairyTaleの日本語訳を2025年4月文藝春秋刊。犬のレイダーのファンになりました。彼女が若返ってとても嬉しく思います。チャーリーがお嬢と呼びかけるシーンが頭から離れません。封印された異世界とは、再び繋がる事があるのかも知れない(いや、もうないか)と思いながら…。2025/06/07
ぽてち
36
A5判2段組、上下巻合わせて640ページにも及ぶ長大な物語。キングの迸るイメージに読む手を休めることなく読了した。上巻の半分から始まる異世界譚は、過去の小説や映画のイメージ(有名無名を問わず)を取り込み、主人公であるチャーリーがこの世界を理解する一助としていた。同様に読者であるぼくも、それらのイメージを大いに参考にした。安易といえば安易だが、なにせタイトルが『フェアリー・テイル』である。ジャンルを総括してしまっているのだ。ハッピーエンドは予告されていたけれど、ぼくにとっては若干の痛みを伴うものだと感じた。2025/05/05
ぐうぐう
34
キングは自身のイマジネーションが読者を魅了することの手柄を、独り占めしようとはしていない。冒頭、本書がハワード、バローズ、そしてラヴクラフトの三人に捧げられていることからもわかるように、キングは先人たる偉大な作家達の作品を礎として、本書の異世界であるエンピスを構築している。それでいて、その方法論がキングの戯れに終わるのではなく、執筆時にコロナ禍真っ只中であった現実世界において、いかなる物語が必要であるかという切実な願いを形にした、祈りから生まれた結晶のような作品として本作を書き上げている。(つづく)2025/05/16
-
- 電子書籍
- 黄村先生の話
-
- 電子書籍
- スタイルRV Vol.178 ニッサン…
-
- 電子書籍
- BLゲームの主人公の弟であることに気が…
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 金瓶梅(分冊版) 【…
-
- 電子書籍
- 関西 行列ができる店 関西Walker…