Audio Accessory 196号

個数:1
  • 電子書籍

Audio Accessory 196号

  • 著者名:音元出版
  • 価格 ¥1,679(本体¥1,527)
  • 音元出版(雑誌)(2025/02発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

本誌は創刊以来、徹底した読者指向というスタンスを取り「オーディオファンにいつも役立つ専門誌」というポリシーを持ち続けています。さらに(1)使いこなし(2)アクセサリーなどによるクオリティアップ(3)システムの買い換えによるグレードアップ、という3原則に基づいた記事構成を行い、入門層からベテランファンまで幅広い人に、“音楽を良い音で楽しむ”という感動を得てもらえるための誌面作りを行っています。そのため、本格的なシステムはもちろん、クオリティアップのためのアクセサリーやケーブル、電源グッズなど、幅広いアイテムを徹底的にフォローしている点が大きな特徴です。また、デジタル技術の進化に伴い、オーディオメディアの種類も増えてきています。本誌は他誌に先駆けて提案を行い、あらゆる音楽メディアの企画や新しい提案を行っています。

目次

C O N T E N T S No.196 2025 SPRING
目次 28
表紙のモデル紹介/TAD 「TAD-ME1TX」●角田郁雄 30
山本 剛トリオRec!! 最新公開録音レポート~特別付録CD解説 ●鳥井義久、編集部 34
5人の評論家が提唱するQobuzを楽しむためのオーディオグレード・システムプラン&導入ガイド ●生形三郎、小原由夫、角田郁雄、土方久明、山之内 正 38
Qobuzを楽しむための注目モデル/LUXMAN/ネットワークトランスポート「NT-07」+USB DAC「DA-07X」 ●山之内 正 54
Qobuzを楽しむための注目モデル/TECHNICS/テクニクスで始めるハイレゾストリーミング ●園田洋世 58
Qobuzを楽しむための注目モデル/TRIODE/Qobuzで再生する真空管アンプの魅力 ●小原由夫 62
Qobuzを楽しむための注目モデル/Paradigm/「Persona 3F」+Qobuz再生ベストマッチングなアンプを探す ●生形三郎 66
Qobuzを楽しむための注目モデル/ELAC/ハイレゾストリーミングでこそ進化を発揮するJET6の魅力 ●石原 俊 70
Qobuzを楽しむための注目モデル/Wattson Audio/ストリーマートランスポート「Emerson ANALOG」 ●山之内 正 74
Qobuzを楽しむための注目モデル/ELECTROCOMPANIET/ネットワークプレーヤー「ECM 1 MKII」 ●井上千岳 76
Qobuzを楽しむための注目モデル/TOP WING/光LANアイソレーター「OPT ISO BOX」 ●生形三郎 78
Qobuzを楽しむための注目モデル/SAEC/LANケーブル「STRATOSPHERE SLA-1」 ●角田郁雄 80
Qobuzを楽しむための注目モデル/JORMA DESIGN/LANケーブル「JORMA ETHERNET REFERENCE」 ●炭山アキラ 82
Qobuzを楽しむための注目モデル/EDISCREATION/光絶縁ツール「FIBER BOX 3」&ネットワークハブ「SILENT SWITHCH OCXO 2」 ●土方久明 84
Qobuzを楽しむための注目モデル/KRIPTON/小型ストリーマーもジャストサイズの鉄球サンド内蔵オーディオボード ●園田洋世 86
Qobuzを楽しむための注目モデル/Silent Angel/クロックジェネレーター「Genesis GC」 ●園田洋世 88
BEST Hi-Fi Components/ESOTERIC/ネットワークプレーヤー「Grandioso N1T」 ●山之内 正 89
BEST Hi-Fi Components/Revival Audio/スピーカーシステム「ATALANTE 5」 ●岩出和美 94
BEST Hi-Fi Components/VERTERE/フォノイコライザー「CALON」 ●石原 俊 98
BEST Hi-Fi Components/LUMIN/ネットワークプレーヤー「X3T」 ●角田郁雄 102
BEST Hi-Fi Components/Sonus faber/スピーカーシステム「ConcertinoG4」 ●小原由夫 106
BEST Hi-Fi Components/AUDIOVECTOR/スピーカーシステム「QR 7 SE」 ●井上千岳 110
BEST Hi-Fi Components/Volumio/ネットワークプレーヤー/トランスポート「Motivo」 ●土方久明 112
BEST Hi-Fi Components/Marten/スピーカーシステム「Parker Duo」 ●小原由夫 114
BEST Hi-Fi Components/Audio Machina/スピーカーシステム「CRM-X」 ●石原 俊 116
BEST Hi-Fi Components/DALI/スピーカーシステム「EPIKORE SERIES」 ●角田郁雄 118
BEST Hi-Fi Components/MARANTZ/ネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」 ●大橋伸太郎 124
BEST Hi-Fi Components/MARANTZ/あなたのシステムに合わせた10シリーズ導入ガイド ●小原由夫 128
DENON/B&WとDALIで3000シリーズの魅力を深掘りする ●林 正儀 132
ortofon/ConcordeMusicシリーズ5機種の特徴と音質的魅力を探究 ●福田雅光 136
ortofon/重質量カートリッジの適用範囲を広げるサブウエイトが登場 ●岩出和美 138
B&W/Bower&Wilkinsが伝承する“シグネチャー”の意味 ●山之内 正 140ほか

最近チェックした商品