- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
#お気に入りの店を紹介する のアオハルチャレンジで
クルミくんのいきつけの「喫茶店」につれていってもらい、ウキウキのほむら。
知らない一面をおしえてもらえるって、うれしいよね…。
でも、そこにとつぜん現れた、やけにキラキラした男子から
「クルミの『一番の友だち』はオレだ!!!」
と、勝負をいどまれて…!?
彼は、なんとSNSフォロワーいっぱいの有名人・ライだったんだけど…
だからって負けないぞ――――!!
真っ向勝負のほむら。
でも、そこから意外なほうに話がころがって…!?
クルミくん、ほむらにライ、そのほか、にぎやかなメンバーがそろって、いろんな#アオハルチャレンジに挑戦しまくり。
待ってるだけじゃ「青春」できない。
「いつかやりたいな…」って思ってたことに
「えいっ、今!」って行動するから、おもしろいんだ!
楽しいこともりだくさんの、第2巻!
【小学中級から ★★】
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
秋田健次郎
12
SNSの怖さと楽しさを学ぶというシリーズ全体のメッセージはそのままに、大人数になったことでよりアオハル感が増した。キャラ同士のかけ合いは読んでて飽きないし、組み合わせの分だけ無限に楽しめるポテンシャルを秘めている。今回は特に後半のクルミにスポットも当たったパートが好きで「自分といても楽しくないだろうし…」という感覚はすごく共感できるところがあった。にしてもやっぱり児童書ってキャラクターめちゃくちゃ大事だよなあと改めて感じた。この子たちが絡んでるだけでずっと読めちゃうもんなあ。2025/02/04
色素薄い系
2
SNSで有名になると必ず発生するアンチ、それとどう向き合っていくのかという回でした。ライは顔で売ってる訳じゃなくてダンスで評価されたいという子で最初ほむらが合わないと思っているけど似た者同士だと思うんですよね。カラオケでの負けず嫌いとかを見る限り。心折れそうなライを救ったのはファンの言葉という「正しいファンとは」というのを示してくれていたと思う。クルミくんの周囲も少し賑やかになって来たしこれからもうまく友達と付き合う方法を学んで欲しいと思った。2025/02/22
蜂賀三月
2
SNSを題材にした児童書の第2巻。新キャラのライがすごくかっこいいキャラなんですけど、そのライのおかげでホムラとクルミはもちろん、主要人物たちの魅力もぐ~んと上がっていく展開がすごく楽しかったです。今回もSNSのネガティブな部分だけじゃなくポジティブな部分もちゃんと伝えてくれていて、学び要素がしっかりあります。大人でも忘れがちな配慮やマナーもおさえられているし、SNSが題材でも安心して読める!個人的に笑ったのはもちうさぎのテーマソングの勢いでした(笑)おすすめです!2025/01/11
遠宮にけ❤️nilce
1
青春度アップな二巻。新キャラインフルエンサーのライくんの登場でネット世界の怖いところ、推しの炎上や自分自身が炎上の最中にある時どう振る舞えばいいのか、考えたり話し合うきっかけにもなりそうな物語です。また友達関係、特にクルミくん自身の変化、相手を知ろうとする気持ちなど、伝えようとすることなど大切なメッセージがいっぱい詰まっていました。2025/02/06
-
- 電子書籍
- デンマークのシティズンシップ教育 - …
-
- 電子書籍
- スタジオカバナ【分冊版】 5 シルフコ…
-
- 電子書籍
- ミャンマーのビジネス法務[固定版面]
-
- 電子書籍
- ブルーアウト 小学館文庫
-
- 電子書籍
- 機動旅団八福神 10巻 HARTA C…