ことばと vol.7

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

ことばと vol.7

  • ISBN:9784863856004

ファイル: /

内容説明

文学ムック 『ことばと』vol.7 特集=ことばとことば

編集長/佐々木敦
ロゴマーク/石黒正数
表紙・本文デザイン/戸塚泰雄
装画・挿絵/近藤恵介

巻頭表現 千葉雅也

第5回ことばと新人賞
池谷和浩
佳作 藤野
選考座談会(江國香織、滝口悠生、豊﨑由美、山下澄人、佐々木敦)

特集:ことばとことば
◎創作
大沼恵太 大前粟生 片島麦子 木下古栗 佐川恭一 瀬尾夏美 戸田真琴 法月綸太郎 笛宮ヱリ子 福田節郎 保坂和志 町屋良平

本がなければ生きていけない
佐々木敦

【著者】
書肆侃侃房編集部
書肆侃侃房編集部

目次

千葉雅也 間違えたらもう一度繰り返せ

特集 ことばとことば
保坂和志 ことばとショーケン
町屋良平 植物
法月綸太郎 虱博士
片島麦子 メントリの始末
大前粟生 パラパラ
戸田真琴 きっとしらない国
木下古栗 君たちはどう生きるか
佐川恭一 不服
瀬尾夏美 頬をなぞる
大沼恵太 ここだけの話
笛宮ヱリ子 白い 
福田節郎 才能

第五回ことばと新人賞発表
受賞の言葉
選考座談会 選考委員 江國香織、滝口悠生、豊﨑由美、山下澄人、佐々木敦
第五回ことばと新人賞 二次選考通過作品
受賞作 池谷和浩 フルトラッキング・プリンセサイザ
佳 作 藤野 おとむらいに誘われて

本がなければ生きていけない
佐々木敦 蔵書の減少と本棚の増殖

執筆者プロフィール
第六回ことばと新人賞のお知らせ
編集後記

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙新潮部

67
文学賞(ことばと新人賞)の選考の一部始終はとてもおもしろいものでした。各選考委員がこう解釈しているのかとか叱咤激励する厳しいコメントなど、これまで知らなかった新しい世界が見えました。特に選考委員のお一人が江國香織さんだったのでその発言の一つ一つが新鮮でした。受賞作と佳作の2編も掲載されていますが佳作の「おとむらいに誘われて」への江國さんのコメント「私はこの人は何かがあるような気がします。」には激しく納得。2023/12/04

Yui.M

5
池谷和浩『フルトラッキング・プリンセサイザ』読了。うつヰのものごとの捉え方が自分と似ていて、もしかすると創作者の物の見方感じ方なのではないかと思う。小説に物語、すなわち筋の面白さは必要だろうかと考え込む。しかしながら作中の酒を飲むとか、小さなことに驚いたりとか、そんな刹那がとても人間的と感じられ、そういうときは妙に生々しい温度が伝わってくる作品になっている。2024/05/20

xivia | ゼビア

0
千葉さんの巻頭表現のみ読了2025/05/08

0
片島麦子「メントリの始末」、大前粟生「パラパラ」、笛宮ヱリ子「白い嘘」が特に好ましかったです。2024/01/01

もりけん

0
千葉雅也さんの『間違えたらもう一度繰り返せ』を読む。まずタイトルがいい。間違えたらやり直せ、間違えたらダメだ、間違えたらもう二度と間違えるなではなく、もう一度繰り返せというのに急ブレーキを踏まれた感じがした。本文は難しく、葛飾区の看板が印象に残った。主人公のバイキン恐怖症と奇行が不気味だった。ぎゅっと圧縮された文章で、言葉が羅列されていて何か相互に関係している感じだけが伝わってきたけど、看板からお店へ、そして主人公の恐怖からの奇行、最後にジャズの本の言葉な引用で幕引きの一連の流れ、リズムがかっこよかった。2023/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21631448
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数8件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす