内容説明
心がふっと軽くなる! 何気ない日々の生活を面白くする知恵とコツがつまったエッセイ集の第6巻
オレンジページnetの大人気連載をまとめた「山本さんの愉快な家事手帖」シリーズに電子版が登場しました。
------------------------------
もくじ
【子どもたちと台所】
にこにこ+/もしやりなおすなら……/「おむすび」の奥義/サンキューレター/ひとつ屋根の下/合言葉は、八宝菜/小さな友だち/台所時間/こびとのしごと/課外活動/バッグひとつで/とくべつの日
【七代先へのてがみ】
七代先へのてがみ/待てよ/めでたきこと/陰のしごと/力学/あ、つながった。/雛/決断
【長い、長い時間】
ガメ!/偵察散歩/巡礼/レッドカーペット/ともばたらき/バラ係/鵜呑みのおふみ/台所小景/ぐるぐる記念/未練/佳き日/長い、長い時間/うつろいながら、てくてく
【対談】大日向雅美先生と
子育ては完璧でなくてもいい。親は立派じゃなくてもいい。
※定価、ページ表記は紙版のものです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りえこ
24
昔から山本さんの本が好きで、よく図書館で借りて読んでいます。こんな風に、楽しみながらきちんと家事をしていきたいです。2013/07/23
はるき
16
家族形態も生活様式も十人十色。でもやっぱり、こういうゆとりある生活に憧れます。2021/03/05
さなごん
11
図書館本。再読。思春期との付き合い方が身にしみた。2014/12/31
あつこんぐ
8
がんもどき、美味しそう(^q^)ふみこさんと大日向雅美先生の対談が良かったです。大日向先生の「娘たちはもうすっかり大人ですが、娘たちが帰ってくるとパラダイスなんですよ」という言葉が素敵だなと思いました。こんな母親になりたいです。せっかく3人も子供がいるので、楽しんで子育てしないと損ですね。2013/07/06
はこ
8
大好きな山本さんのエッセイ。もう何冊読んだだろう・・・読むたびに山本さんの言葉をかみしめ元気をもらいます。おむすびの作り方、私もこどもたちにちゃんと伝えたいなあ。家のことを山本さんとお嬢さんたちが少しずつやりくりしながら担っていく、とても自然体でいいなあと思う。2013/02/19