はじめて読む 科学者の伝記 中谷宇吉郎【雪と氷の探求者】

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

はじめて読む 科学者の伝記 中谷宇吉郎【雪と氷の探求者】

  • 著者名:清水洋美【著者】/野見山響子【絵】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 汐文社(2023/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784811327358

ファイル: /

内容説明

子どもたちに身近なテーマですぐれた研究を行った、児童書初登場の科学者にスポットライトをあてた伝記シリーズ。世界で初めて人工雪を作ることに成功し、北海道・グリーンランドなどを舞台に雪と氷の研究に情熱をささげた中谷宇吉郎の研究と生涯にせまります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

52
図書館本。 科学感動物語というシリーズ本にて知った物理学者。 雪の結晶って水の粒がいったん0度以下に下がりチリに触れた衝撃で作られるのですね。0度以下の水が衝撃で凍るというのは高校の時化学の授業で習ったなぁ。物理化学という分野は苦手だったけど…。2024/07/21

naotan

16
子供の本を探して児童書コーナーを見ていたら、私が読みたくて買ってしまった。 立春の卵のエビソードは載ってなくて残念。でも、非常に読みやすくて子供でも実験できそうな事例が載っていて面白かった。このシリーズ追いかけるかも。2022/05/27

やま

14
「雪は天からの手紙」で有名な中谷さんの伝記。中谷さんの伝記は何冊か読んでいるが、今回は子供向けということもあり、読みやすい。極寒の中で雪が出来る秘密を解き明かしていく研究や、人の役に立ちたいという思いが伝わってくる一冊でした。このシリーズ面白いです。2021/10/16

今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン

13
雪は、ときどき地上へ手紙をよこします。この1文から始まる伝記、底にずっと流れる詩情は寺田寅彦に師事したという中谷のものである以上にそれを救い上げたこのシリーズを手掛けた清水洋美氏の力量によるものではないかと。シリーズ4作中、中谷宇吉郎は存じ上げませんで(恥)この方の寺田寅彦やサントリーの鳥井信二郎との繋がりは、信念とか誠意とかを神様(がいるならが)はこのように掬い上げていくのか、と素直に納得させるものでした。そう思わせる著者の力量と感じました。→2021/07/14

たんぽこ

8
雪と氷の研究に情熱を注いだ中谷宇吉郎の伝記。史実や業績だけではなく、恩師や友人との交流も生き生きと描かれてあるので、小説を読んでいるかのように主人公・宇吉郎に共感できます。それでいてコンパクトに文章量をおさえてあるのも◎。巻末の「宇吉郎新聞」では、小惑星ウキチロウと小惑星トラヒコのエピソードが印象的でした。「中谷宇吉郎雪の科学館」や、チンダル像の作り方、雪の結晶の観察方法についても巻末に紹介があり、とことん親切!子ども達に、科学者その人と科学へ興味を持ってもらえるよう、こまやかに配慮がされている良書です。2021/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17185683
  • ご注意事項

最近チェックした商品