扶桑社BOOKS<br> 普通にできない子を医療で助ける マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち5

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

扶桑社BOOKS
普通にできない子を医療で助ける マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち5

  • 著者名:宮口幸治/佐々木昭后
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 扶桑社(2023/02発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784594092139

ファイル: /

内容説明

150万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』著者の最新作

不登校、引きこもり、自傷……など「普通にできない子」を専門家に診てもらうことで現実的な対処法を知ることができます!

ただ、具体的な診療の流れがわからず、受診が不安な方も多いはず。
そこで、実際に行われる診察の流れを本書で知ることで不安を解消していただければと思います。


※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gissy

4
現実の学校現場で起きることが、対応も含めて(諸機関との連携のあたりなど)リアルに書かれていました。実際にはこの対応に行き着くまでの時間の流れ方が遅かったり、途中で止まってしまったり、うまくいかないこともあると思います。しかし、目標や方針が何なのかをハッキリさせることには大きな意味があると思います。2023/06/24

言いたい放題

3
漫画のみ読了。リスカのイラストが結構ショッキングでしんどいです。オオサコ君の回答のどこがいけないのか私にはわかりかねました。誰か教えてください。2023/04/11

ぴーたん

2
学校でケアできない問題は、児童精神科の出番だよ!と、こんなスムーズに繋がるケースはまれなのかもしれないなぁ。学校から繋ぐケースも見てるし、どこまでも介入する訳にもいかない。家庭が安心できないなら、入院も一つの手。最後に卒業生が集まるシーンに胸アツでした。2025/03/22

読生

2
学校職員だけど教師ではない私。 だから、よく聞くからある程度はわかるけど、詳しくは知らないことがたくさんある。 WISCもその中のひとつ。 なるほど、こういう感じで調べているのね。 子どもたちにとって嫌なことにならないような、楽しんでやれるかな?ぐらいの作業で作られたテスト。 そこから具体的な手助けの方法も探っていくのか。 不登校編は…こう上手くは進まないかもしれないけど…。 教師とい… https://booklog.jp/users/yomutoikiru/archives/1/45940921362024/11/02

シュウヘイ

2
発達障害の診断は難しい グレーゾーンの場合も多々あるだろう ちょっとしたきっかけで助かる子供もいる2023/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20650016
  • ご注意事項

最近チェックした商品