こころの「え?」ほん 命はどうしてたいせつなの?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

こころの「え?」ほん 命はどうしてたいせつなの?

  • ISBN:9784811322209

ファイル: /

内容説明

人間は動物・植物の「命」をもらうことで生きていること(食物連鎖)、代々引き継がれたこと(世代交代)を分かりやすく紹介し、命の大切さを伝えます。『なぜ?どうして?』シリーズ150万部突破の大野正人が子どもたちに贈る一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

64
ミニたまさんのおすすめ本で平易に命の大切さを教えてくれる内容。まずは「いただきます」と「ありがとう」を言葉にすることから~♪2024/12/12

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

50
私達は沢山の命を頂いて生きてる。それを一番感じる言葉「いただきます」。そして自分の心は人の存在でできているため感謝の言葉である「ありがとう」を大切にしようと、命の繋がりや、食物連鎖についても触れ教えてくれる。当たり前にこの2つの言葉は使っているが、発信する時はじっくりと心を込めないといけないと改めて感じた。2022/03/01

明るい表通りで🎶

40
あなたは、これまでにもらってきた、たくさんの命で大きくなったのです。命をもらって食べる。これが、生きるということです。⊿「いただきます」「ありがとう」このたったふたつのことばで、命の大切さをかんじることができます。でも、命の大切さがわかっても、それをうまくことばにすることはできないかもしれません。⊿それでいいのです、いえ、それがいいのです。ことばは人につたえるためのもの。でも、命の大切さは、ひとりひとりの心の中にだいじにしまわれていくことなので、ことばにするひつようなんてありません。2024/09/03

かいゆう

36
娘の借り本。「命は大切。でも、人は命をうばって食べる。命は大切。でも、ときに人は、自分の命すら大切にできない。どうして?」という最初の問いかけから始まる。命をもらって食べ、生きている。「いただきます」という命に向けた感謝の言葉を忘れずにいたい。そして、命は人と人とを繋げていく。相手の命は、私の心を作ってくれている。こういう風に考えた事は無かった。「ありがとう」という言葉も伝えていきたい。大人が子どもとのふれあいや会話を大切にする事が、人(=生命)を尊ぶ事に繋がっていく。心に留めて、子どもたちに接します。2016/06/09

ぱお

25
「いただきます」「ありがとう」もう一度、意味をかみしめて言いたいと思いました。2015/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9859464
  • ご注意事項

最近チェックした商品