内容説明
全6巻で中学・高校の全範囲をあつかいながら,大学数学の入り口まで独習できるように構成.深く豊かな内容を,自由にのびのびと,一貫した流れで解説する.第6巻は行列と1次変換など,線形代数の初歩をあつかい,さらに数論の初歩,集合・論理などの現代数学の基礎になる諸概念についてふれていく.定評あるロングセラーの新装版.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
目次
まえがき
第22章 図形の変換の方法 線形写像・1次変換
22.1 写像
22.2 平面の1次変換
22.3 1次変換によるいろいろな図形の像
第23章 数学の中の女王 数論へのプレリュード
23.1 算術の基本定理
23.2 合同式
第24章 無限をかぞえる 集合論へのプレリュード
24.1 集合の基数(あるいは濃度)
24.2 可算集合
24.3 濃度の大小
24.4 非可算集合,連続の濃度
24.5 直線と平面の対等性
第25章 解析学の基礎へのアプローチ εとδ
25.1 数列の極限
25.2 関数の極限,連続関数の性質
第26章 エピローグ 落ち穂拾い,など
26.1 3次方程式・4次方程式の解法
26.2 体の公理,複素数を合理的に構成すること
26.3 いくつかの証明
26.4 確率分布と平均
26.5 “すべて”と“存在”
解答
あとがき
索引