内容説明
本書では,文脈理解に関する自然言語処理の主要な問題である「述語項構造解析」,「共参照・照応解析」,「談話構造解析」について,どのように問題が具体化され,その問題に対してどのような手法が提案されているかを概観する。
目次
1. はじめに
2. 述語項構造解析
2.1 述語項構造とは
2.2 述語項構造の定義
2.2.1 述語の種類
2.2.2 述語項構造における項
2.2.3 表層格に基づく関係ラベル
2.2.4 深層格に基づく関係ラベル
2.3 述語以外の項構造
2.3.1 日本語における名詞の項構造
2.3.2 英語における名詞の項構造
2.4 述語項構造解析
2.4.1 日本語述語項構造解析
2.4.2 英語を対象とした深層格の解析
2.5 述語項構造解析のツール
2.6 述語項構造解析の応用
3. 共参照・照応解析
3.1 共参照と照応
3.1.1 共参照
3.1.2 照応
3.1.3 共参照と照応の関係
3.2 共参照・照応解析
3.2.1 人手で作成した規則を利用した共参照・照応解析手法
3.2.2 統計的な共参照・照応解析手法
3.2.3 ゼロ照応解析
3.3 共参照・照応解析の評価
3.3.1 共参照解析の評価
3.3.2 照応解析の評価
3.4 共参照・照応解析ツール
4. 談話構造解析
4.1 談話とは
4.2 談話の構成単位
4.2.1 談話単位
4.2.2 サブトピック単位
4.3 談話関係分類,談話構造
4.3.1 修辞構造理論
4.3.2 談話関係のグラフ構造:DiscourseGraphBank
4.3.3 隣接談話関係:PennDiscourseTreebank
4.3.4 議論区画化
4.4 談話構造解析
4.4.1 談話単位分割
4.4.2 談話関係分類
4.5 談話構造解析ツール
4.6 局所的な首尾一貫性の推定
4.7 談話構造解析の応用
4.7.1 自動要約への応用
4.7.2 小論文の自動採点への応用
付録
A.1 統計的仮説検定の基礎と性質
A.1.1 統計的仮説検定の基礎
A.1.2 仮説検定の分類
A.1.3 統計的仮説検定の一般的性質
A.2 自然言語処理における検定
A.2.1 フィッシャーの正確検定
A.2.2 マクネマー検定
A.2.3 対応のあるデータに対する並べ替え検定
A.2.4 ウィルコクソンの符号順位検定
A.2.5 一般の並べ替え検定
A.2.6 ブートストラップ法
A.3 検定に関する一般的な注意点
引用・参考文献
索引