鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法

  • 著者名:OCHABIInstitute
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • インプレス(2020/04発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295008361

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

絵心がなくてもスラスラ描ける!
大人気ロジカルデッサンのシリーズ第三弾。人物画に焦点を当てたまったく新しいデッサンの教科書です。
人物画は難しい。そんな風に思っていませんか?顔、身体、服、ポーズなど人物画にはたくさんの情報がつまっており、ハードルが高いと感じる人も多いと思います。しかし人体の構造を理解し、比率や形をきちんととらえることでセンスや鍛錬に関係なく思い思いの人物画を描くことができます。
本書は顔、身体の順に描き方を学び、人のいる情景までを鉛筆1本だけで描いていきます。人物画の「ロジック」を知ることで、誰もが簡単に人物画が描けるようになることを目指しています。

目次

表紙
免責事項
はじめに
目次
本書の使い方
序章 絵の描き方を知ろう
01 【 Study 】絵は誰でも描ける
02 【 Study 】「知る」ことで描けるようになる
Column 世界標準となった人物表現
第1章 鉛筆一本で描こう
01 【 Study 】 鉛筆の使い方
02 【 Work 】 ストレッチをしよう
03 【 Work 】 曲線の練習をしよう 
04 【 Work 】 正円を描こう
05 【 Study 】 バリューを理解しよう
06 【 Work 】 バリューを描いてみよう
07 【 Study 】 目を観察しよう
08 【 Work 】目を描こう
Column 動物の目
第2章 顔を描こう
01 【 Study 】 顔の形をとらえよう
02 【 Work 】 正面向きの顔を描こう
03 【 Work 】 線で音や手触りを表現しよう
04 【 Work 】 線で髪の毛を描こう
05 【 Study 】 子供の顔の形をとらえよう
06 【 Work 】 子供の顔を描こう
07 【 Study 】 顔の向きをとらえよう
08 【 Work 】 斜め向きの顔を描こう
09 【 Work 】 横向きの顔を描こう
Column 魔女の顔
第3章 身体を描こう
01 【 Study 】 人の形を骨格でとらえよう
02 【 Work 】 人の形を描こう
03 【 Study 】 人の動きを表現しよう
04 【 Work 】 動きのあるポーズを描こう
05 【 Study 】 身体の形をとらえよう
06 【 Work 】 正面向きの身体を描こう
07 【 Study 】 服装の特徴をとらえよう
08 【 Work 】 服を着ている人を描こう
09 【 Study 】 横向きの身体の形をとらえよう
10 【 Work 】 横向きの身体を描こう
11 【 Work 】 洋服を着ている身体の形をとらえよう
Column 進化の話
第4章 人物を描こう
01 【 Study 】 斜め向きの身体をとらえよう
02 【 Study 】 正しいデッサンとは?
03 【 Work 】 斜め向きの身体を描こう
04 【 Study 】 空気遠近法で奥行きを出そう
05 【 Work 】 奥行きのある人を描こう
Column 西洋画家と浮世絵師
第5章 人のいる情景を描こう
01 【 Study 】 風景の描き方を知ろう
02 【 Work 】 部屋の風景を描こう
03 【 Study 】 陰影をとらえよう
04 【 Work 】 人のいる情景を描こう
Column アートとサイエンス
おわりに
監修者&執筆者プロフィール
スタッフリスト
奥付
裏表紙

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

29
いやぁ、面白い。確かに絵心がなくても描ける。デッサンの難しさは、適切な位置に適切な線や点を置けるか、ということだが、それをロジカルに教えてくれる。顔の縦横比は、3:2。目は真ん中で、エラが下から1/6のところなど、書いてある通りにしていくと、見本通りの顔の絵が描ける。うーん、適切な位置に顔のパーツが置かれると、こうもしっくりくるんだな。絵がうまい人はこれを自然にできるのだろうが、できる人ができない人向けにロジカルに解説しているのが珍しい。黄金比のようにセンスをロジカルに説明してもらっている気分になる。2020/11/07

ねも

7
全ページ模写して練習した。人物を描く時の違和感がほとんど消えた!なんとなくで決めていた肩の位置や足の位置が正しい位置にくるだけで説得力のある絵になる。コントラポストの練習が楽しくて写真や画像を見る度に自分で描いて手に覚えさせた。2021/10/01

あすか

1
棒人間からどんどん肉付けして描くことができます。関節の位置を正しく理解して描けば自分の絵のレベルをさらにあげられそうです2024/08/20

ぴーたん

1
ロジカルなお絵描きのやり方。比が多く用いられていて、肩幅は人の顔2つ分とか、顔を6等分して目や鼻を置いていくなど実際に描いてみると違和感なく描けました。初心者はこのくらいシンプルでいいのかもしれない。最近は初心者向けイラスト本が多くて何冊も読んでしまうけどとりあえず描けよって話ですよね💦どの本も魅力的なんで困りますわ〜。2022/08/06

ヒポポンタス

1
絵が上手な人を尊敬する。一番私が苦手な人物の描き方の本なので、借りてみる。人間って、こういう手順で、関節を描く時ははそう決めるのね…。美大に入ってからもデッサンの練習をするくらいだから、デッサンって基本かつ重要なんだね…。アメトークの「絵心ない芸人」に薦めたい本。2020/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15037231
  • ご注意事項

最近チェックした商品