内容説明
本書は、「受験生を最も楽に合格へ導く基本書」をコンセプトに、内容・構成・レイアウトすべてについて“使いやすさ”と“効率学習”を追究した結果に完成した、社労士受験業界随一の良書である。過去問12年分(平成3年~平成14年本試験問題)に遡って本試験問題を検討し、試験対策上必要なものはすべて掲載した。
目次
第1編 労働基準法
第2編 労働安全衛生法
第3編 労働者災害補償保険法
第4編 雇用保険法
第5編 労働保険徴収法
第6編 労務管理その他の労働に関する一般常識
第7編 健康保険法
第8編 国民年金法
第9編 厚生年金保険法
第10編 社会保険に関する一般常識
著者等紹介
反町勝夫[ソリマチカツオ]
1965年東京大学経済学部卒業。会社勤務を経て、1970年公認会計士試験合格。公認会計士試験受験指導を通じて開発した経済学・会計学・経営学の論理体系思考を法律分野に導入し、全く新しい実務法律体系(LEC体系)を創造する。1978年司法試験合格後、株式会社東京リーガルマインド(LEC)を創立。我が国で一般的に行われている実務法律・会計の教育・研修システムのほとんどを考案し、今日それらは資格試験・実務研修のデファクトスタンダードになっている。現在、弁理士・税理士・会計士補・社会保険労務士、株式会社東京リーガルマインド代表取締役社長・学院長。1981年から社長就任の96年まで弁護士登録
大橋健一[オオハシケンイチ]
1964年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒。1998年社会保険労務士試験合格。現在、出る順社労士シリーズ、講座テキスト等の制作のほか、LEC専任講師として各種受験講座を担当
白石光弘[シライシミツヒロ]
1972年群馬県生まれ。大学卒業後、学習塾での講師として中・高生を指導する傍ら、社会保険労務士の資格を取得。現在、学習塾の経験を生かし、「目で見て覚え、記憶に定着」を信条に、図表を駆使したインパクトのある講義を行う。社労士講座の各種教材制作も担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 教職用語辞典 (改訂版)
-
- 和書
- 真説田中角栄 学研M文庫