内容説明
・ポール・アルテ五年ぶりの新作!
・カバーイラストはポール・アルテ氏自身の筆によるもの。
・傑作『あやかしの裏通り』に続いての、「名探偵オーウェン・バーンズ」シリーズ邦訳第二弾。
1911年の冬――霧深い森にそびえる山荘「レヴン・ロッジ」。貿易会社の辣腕社長ヴィクトリアが招いたのは、いずれも一癖も二癖もある男女。ヴィクトリアの弟・ダレン、アーティストから転身した副社長アンドリュー・ヨハンソン夫妻、アンドリューの秘書のシェリル。アンドリューはシェリルとの浮気に溺れ、妻のアリスはとうにそれに気づいている。ダレンは金と女にだらしない男で、山荘で出会ったシェリルにも気がある様子……そんな顔ぶれが揃った朝、森の中で死体が発見される。現場は完全な「雪の密室」だった。
1991年の初夏――劇作家アンドレは、子供の頃に観たサスペンス映画を探していた。スランプに陥っていたアンドレは妻のセリアの助言もあって、自身の創作の原点といえるほどの影響を受けながら、タイトルすら忘れてしまったその映画にもう一度向き合おうとしたのだ。隣人の勧めで、アンドレは映画マニアの哲学者モローを訪ね、彼の精神分析を通じて少年時代に立ち返っていく……。
金の懐中時計、磔刑像、そして“存在しない戯曲『黄衣の王』――魅惑的な小道具を通じて、80年の時を隔てた「過去」と「現在」が奇妙に呼応する、アルテ・ミステリの新境地!
目次
プロローグ
1 蜘蛛の巣
2 金時計
3 オリエントのイヴ
4 らせん階段
5 磔刑像
6 未知の色
7 黄衣の王
8 奇妙なまなざし
9 アリスとアンドリュー
10 リタの家で
11 ダレン
12 姿なき殺人者
13 チャンドラとシェリル
14 古い採石場
15 星々
16 星雲
17 カウボーイの話
18 モロー博士の訪問
19 鉄のアリバイ
20 再びブルターニュへ
21 出発
22 風車小屋
23 最後のチャンス
24 説明
25 リヴァプール
26 逃走
27 完璧な計画
エピローグ
訳者あとがき ―― アルテ『金時計』
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
buchipanda3
hanchyan@共読のみナイス派つぶやき類理屈科
あさうみ
geshi
cinos