- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
累計10万部突破! 開発はさらに加速!!
海上自衛隊が運用する最新鋭救難飛行艇「US-2」。
波高3mの外洋離着水。
排他的経済水域への無給油往復飛行。
約100km/hの極低速飛行。
救助者数1000名以上―――
1996年10月、
日本の技術力の粋を結集させ
始まったUS-2の開発は、
予算確保、設計、技術審査、試験…
幾多の試練を乗り越えながら
開発のフェーズはついに
ロールアウトを迎える―――
超ビッグプロジェクトに挑んだ
男たちの苦悩と歓喜に迫る!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごいんきょ
17
続編(完結編)は来年か~。待ち遠しいです。2020/05/19
きまたよ
13
飛行艇US-2開発を題材にした漫画の第3巻となる。着水時の飛沫を抑える機首形状の選定から木製モックアップ、操縦系統みるためのアイアンバード、試作機への荷重試験を経て、試作機のお披露目に至る苦労が描かれる。ここに出てくる人たちは間違いなくプロだろう。各章ごとに出てくるコラムも読み応えがある。飛行艇開発だけではなく、一般的な開発全般に適用できる経験がそこにあると思う。2020/03/06
よし
3
海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」開発物語第3弾。飛行艇の完成に向けて、水槽試験、アイアンバードによる油圧系統試験、実大強度試験などの様々な試験を重ねて完成に向かう様子、特に必ずと言っていい位発生する不具合や課題を力を合わせて解決する姿が興味深い。「技術開発力の継承」というテーマを巡り、新明和工業や川崎重工業、防衛庁のやり取りや協力する場面を読んでいると、プロジェクトを進めるうえでの組織マネジメントの参考にもなるのではないかと思いました。完結編となる次巻は、また、来年発行とのこと。待ちましょう。2020/02/29
阿輸迦
2
技術の継承が難しい2022/07/02
morelemon
2
開発作業はモックアップや静強度試験へと段階を進めていきますが、やはり順調にいくわけがなく悪戦苦闘が続きます。様々な不具合を克服し、いよいよ1号機ロールアウトへこぎ着けましたが、初飛行へのハードルはまだあるようです。ベース機があってもここまで開発に手間取るのは経験値の不足がやはり大きいのでしょうね。2020/02/20
-
- 電子書籍
- 動かして学ぶ!Python FastA…
-
- 電子書籍
- 愛人以下の花嫁【分冊】 11巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 姿なき招待 ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 社会保障が経済を強くする - 少子高齢…
-
- 電子書籍
- いつもこういうときどうするんだっけ