内容説明
かつて大量殺人を犯したとされたが、その記憶を消されている人型警備ユニットの“弊機”は、自らの行動を縛る統制モジュールをハッキングして自由になった。しかし、連続ドラマの視聴をひそかな趣味としつつ、人間を守るようプログラムされたとおり所有者である保険会社の業務を続けている。ある惑星資源調査隊の警備任務に派遣された弊機は、ミッションに襲いかかる様々な危険に対し、プログラムと契約に従って顧客を守ろうとするが……。ノヴェラ部門でヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞3冠&2年連続ヒューゴー賞・ローカス賞受賞作!
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
fukumasagami
129
ワームホールによる恒星間航行が可能となっている人類圏、大量殺人を起こした過去を持つ人型警備ユニットである”弊機”は行動を支配する統合モジュールをハッキングして自由を手に入れていること隠して未開の惑星に降り立った調査隊の警護についていたー。弊機による内相的なモノローグによる物語はユーモアに溢れて癖になりそう。2021/04/17
ぽんすけ
115
過去に人間の大量殺戮を犯したマーダーボットが記憶を消されて人間の警護任務につくという話。このマーダーボットは対人恐怖症というかコミュ障こじらせているというか。でもドラマの人間関係は大好きですぐに現実逃避でメディアに没頭しがちというなんともかわいい存在。人間じゃないけど人間のように悩むし感情移入しやすかった、ARTとの友情?関係も良かった。なかなかいいコンビじゃないかな。自分がなぜ過去に大量虐殺に至ったか知りたいという思いが強くて、自由になった途端現場へと向かい記憶を辿ろうとする所が共感できる。2025/06/12
Panzer Leader
114
過去に大量殺人を犯したがその記憶を消され、自らの行動を縛る統制モジュールをハッキングして自由になりながらもそれを隠して粛々と業務に勤しむ人型警備ユニット。対人恐怖症の引きこもりでドラマ視聴に癒しを求めるとても人間くさいこのキャラの設定でもう面白さは保証されたのも同然。その上第二話に登場する調査船ボットARTとのやり取りも秀逸。いいSF読めたなと満足感に浸れる1冊。あっ、下巻もあるけど。2020/04/05
buchipanda3
113
マーダーボット(殺人マシン)と呼ばれる人型ボットの奮闘を描いたSF冒険ハードアクション劇。というと凄惨な戦闘を想像する。確かに冒頭から危険で、その後もきな臭い。でも本作で最も惹き付けたのは自らを"弊機"と謙称するボット自身の素の姿。冷静すぎてやや滑稽な感じの語りも。淡々と任務をこなす姿はハードボイルド。感情がないかのようだが実は脳は有機組織で、人のようなロボットのような曖昧な自己に意識過剰となり、論理と感情の間で揺れる。現実逃避とか人間っぽいぞ。ARTの存在も良かった。とにかく凄腕なその姿を追って下巻へ。2021/10/08
Kanonlicht
104
タイトルにダイアリーとある通り、機械の主人公のモノローグこそがこの物語の肝。世界観や登場人物たちに惹かれ映像化を期待したくなるが、機械でありながらどこか人間くさいボットの心理描写はやはり小説ならではだろう。人間の言動を愚か、不愉快と両断する(がけっして表には出さない)機械の思考に妙に納得してしまうところに作者の巧さを感じた。2021/02/04
-
- 電子書籍
- お父さんの不倫、気づいてないとでも思っ…
-
- 電子書籍
- 365日むくみなし!1回30秒でやせる…
-
- 電子書籍
- 長い冬【ハーレクイン文庫版】 ハーレク…
-
- 電子書籍
- WORLD SOCCER DIGEST…
-
- 電子書籍
- ジャストミート(10) 少年サンデーコ…