- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
この本は、河合塾で高校生たちに経済を教えている公民科講師が、「経済ニュース」や「経済用語」について苦手意識を持っている方たちへ向けて、経済を徹底的に「わかりやすく」解説するものです。
16年、5000人以上の「経済が理解できない」という悩みと向き合ってきた経験から、各トピックそれぞれで「腹落ち」する例え話や図解を用いることで、読者が納得し、二度と忘れない工夫を随所に盛り込みました。
構成は「1見開き・1トピックス」になっており、経済の本質から、資本主義、市場の機能、経済成長、財政、金融、国際経済など、基本的な内容を網羅しました。片方のページに、見出しと要点、図解をまとめているので、時間のない方は、このページだけ読んでいただければツボがつかめるようになっています(「はじめに」より)。
PART1 資本主義のキホン
PART2 企業のキホン
PART3 市場のキホン
PART4 経済成長のキホン
PART5 財政のキホン
PART6 金融のキホン
PART7 日本の諸問題のキホン
PART8 国際経済のキホン
目次
PART1 資本主義のキホン
PART2 企業のキホン
PART3 市場のキホン
PART4 経済成長のキホン
PART5 財政のキホン
PART6 金融のキホン
PART7 日本の諸問題のキホン
PART8 国際経済のキホン
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はぎはぎ
7
タイトル通り、2時間あれば読める。こういったタイプの本は数が多いのだが、本書の軸はいたってわかりやすい。高校の政治経済の授業で扱う経済分野の話をまとめているのだ。筆者は河合塾の講師であり、そのあたりはお手の物。テーマは網羅的で内容も平易であるが、一般書向けにところどころでプラスアルファもあって、高校経済を学びながら一通り新聞やニュースを理解するための知識を得ることができる。学びなおしたい大人が読んでもよし、中高生がなんとなく経済(経済学ではない)の見取り図を頭に入れたい場合もよしの一冊である。2023/05/29
kaida6213
4
用語集的な。本書でも述べられてますが一つ一つは個別に調べる必要あり。2022/04/17
あや
3
中学生の経済の知識もおぼつかないレベルで読み始めたが理解することができた。2時間を大幅に超えるぐらい時間かかってしまったが社会人になる前に知っておきたい常識を学べた。 適宜読み直して次は「お金の超基本」(積読本)も読んで実生活に生かしたい。2024/11/16
だいご
3
見開き1ページに一つの内容で経済のいろいろなことが書かれている。前知識がないとわかりにくいかも。他の経済の本の補足として読むのがよさそう。専門用語も多く、この本だけで理解するにはちょっと難しい。2022/12/31
dahatake
1
現在の日本社会の在り方の根本を端的に説明した良著。 資本主義・企業・市場・経済成長・財政・金融などの「キホン」を理解できてない人は多いように思える。サッと読めるので目を通してみると良い。 根本は限られた人・モノ・カネ・時間を、どう効率的に分配するのか?のための仕組み。 勘違いする事の無いようにしたい。決して自己営利の追求のためではない。2021/03/11
-
- 電子書籍
- ヒミツ
-
- 電子書籍
- 座席急行「津軽」殺人事件 十津川警部ク…
-
- 電子書籍
- 私を笑わないで3【分冊版】第27話 c…
-
- 電子書籍
- マンガでわかる電気
-
- 電子書籍
- 【プチララ】おとめとメテオ story…