はじめてまなぶ もちかたのえほん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

はじめてまなぶ もちかたのえほん

  • 著者名:宮里暁美/常永美弥
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • PHP研究所(2018/05発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569787367

ファイル: /

内容説明

えんぴつ、おはし、はさみの持ち方……。手先を使って上手に持ったり握ったりすることは、子どもたちが快適な日常生活を送る力をつけるためにとても大切なことです。本書は、「就学前に身につけておきたい」という切り口から、生活の中のあらゆるシーンを想定して、絵本形式で楽しく理解しながら読み進められるようにしました。子ども達が生活力を高めて、自信をもって毎日の生活を送れるようにするための一助となる知識絵本です。〈おはよう! あさごはんだ!〉スプーン、フォーク、おはし、ちゃわんの持ち方など 〈はやくしないと ちこくするよ!〉はブラシの持ち方、ボタンのかけ方、靴ひもの結び方、傘の開き方など 〈がっこうに きたよ!〉えんぴつの正しい持ち方、ぞうきんのしぼり方など 〈こうえんに あそびに きたよ!〉お菓子の袋の開け方、カブトムシの持ち方など 〈いえの おてつだいをしよう!〉包丁の持ち方、おべんとうの包み方など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

♪みどりpiyopiyo♪

36
楽しい絵本を読みました。昨年 発売された時に話題になってた本です。「子供達が、家での生活や学校での勉強の中で出会う道具の「もちかた」「つかいかた」を分かりやすく紹介しています」 ■お箸や鉛筆に始まり、けん玉、はさみ、歯ブラシ、ジョウロ、…ザリガニ?!、カブトムシ!、ヒキガエル!?!、犬、猫、うさぎ、ハムスター、縄跳び、ボール、包丁、などなど✩⡱ ■楽しくって、とっても良い企画♪ 一部、改善の余地がありますが、全体としては良い本でした (๑`・ᴗ・´๑) (2018年)(→続2019/09/05

遠い日

9
知らないと、そしてできないと恥をかく食事のマナーに関する持ち方は必修。虫の持ち方など、知っていれば楽々クリアの、ちょっとお得な知識。物や道具の使い方には全て、「ここ」というポイントがある。2018/04/09

遠い日

5
再読でしたが、持ち方のポイントのおさらいとなりました。箸づかいや食べ方のマナーも復習。お茶碗の各部位の名前はまた再確認。「どう」の言い方は覚えていませんでした。子どもの暮らしに即した内容で、とっても役に立つ本です。2023/06/09

ak

0
絵本の持ち方を4歳に伝えたくて。お箸の持ち方に特化した本のほうがいいね。2025/04/03

多読多量連投が日課だった

0
虫は動くから正しく持っても落ちるけん2018/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12720364
  • ご注意事項

最近チェックした商品