クイック・ジャパン<br> クイック・ジャパン vol.136

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍

クイック・ジャパン
クイック・ジャパン vol.136

  • 著者名:太田出版
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 太田出版(2018/03発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784778316198

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



岡山弁による「クセがすごい」掛け合いで、いまやテレビバラエティで引っ張りだこのお笑い芸人、千鳥。なぜ千鳥は愛されるのか? その理由を探るべく、親交のある総勢20組のお笑い芸人が集結! ご両親もマネージャーも登場する、関係者総出演の計60ページ大特集!


特集の最後は千鳥の両親による心温まるメッセージを掲載。


【特別付録】
「いつでもそばに」千鳥ステッカー



<第1部>

千鳥である理由



◆インタビュー

ノブ

「『早川信行』という人間には何もない。結局僕は運です。」

大悟

「子供のままですよね。遊んで金もらえるから芸人になるって。」



◆同業者が挑む千鳥の漫才解説

博多華丸・大吉/笑い飯/ハチミツ二郎/POISON GIRL BAND 吉田大吾

スーパーマラドーナ武智/バッファロー吾郎A

+千鳥によるコメント&総評つき



◆頻出! 千鳥漫才リスト


◆芸人インタビュー

10組の芸人が語る千鳥、愛

宮川大輔/小籔千豊/麒麟/山里亮太/ネゴシックス/天津など



◆マネージャーに直撃! 千鳥実際の話



<第2部>

『NEO決戦バラエティ キングちゃん』

NEOお笑い番組。~TVの千鳥のいま~


◆座談会

千鳥×佐久間宣行(番組演出)

お笑いの運動会『キングちゃん』



◆戦友インタビュー

出演者の「決戦」

野性爆弾 くっきー/三四郎 小宮浩信/アルコ&ピース/ライス/有村藍里


◆千鳥ご両親からの謝辞



【第2特集】

表現者として生きてゆく

──時代の主役になる6人



第2特集は俳優。平成生まれの男女6人の若手の役者達にインタビューを行った。年齢もキャリアもバラバラな彼らだが、共通してもっているのは、表現者として生きるという覚悟。今後日本のスクリーンで活躍していく若い6人の「今」を集めた30ページ。



◆北村匠海



◆葉山奨之



◆紅甘



◆阿部純子



◆清水尋也



◆吉村界人



【第3特集】

廣田あいか

Foreverぁぃぁぃ



第3特集は、1月3日の日本武道館公演を最後に私立恵比寿中学を“転校したばかりのぁぃぁぃ。グループに在籍していた約8年間をふりかえり、これから新たな目標に向かう彼女を捉えた。





【SPECIAL】

伊藤万理華

なんでかずっと、なにかが気になる人になりたい



【連載】

◆いがらしみきお「お人形の家寿」第6話

◆森栄喜 「標榜/東京」

◆こだま Orphans13「逃走する人」など



【INTERVIEW】

雨のパレード/和牛/北原里英/こだま×爪切男/Mayn/チームしゃちほこ……and more!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小説を最初に書いた人にありがとう

98
千鳥フリークとしては見逃せず購入。同業者たちが語る千鳥の魅力は興味深かった。2018/03/21

アナクマ

20
2018年3月、千鳥特集。養成所とも師匠とも無縁(徒弟制度的な意味で)。そんな千鳥が今のポジション。『お笑い世代論』では第六世代とされつつも〈例外〉の保留付き。分類に嵌らないのだ。二人で面白がっているのが理想、それぞれの役割、周辺芸人からの愛されコメントなど。当世TV芸人界の中心人物たり得ていると思う。◉ほか、ゆとり・さとり世代の俳優6人インタビューなど。ある時代を輪切りにしたような雑誌の記事は、たまに面白い。気の向くまま(不)定点観測。去る人、残る人、たった6年でも懐古あり、発見あり。時は流れる。2024/08/13

0607xxx

10
東京進出後もパッとせず、アメトーークで「帰ろか・・・千鳥」という回もあったのは、今は昔。売れっ子になった千鳥特集号。好きな番組の一つ「キングちゃん」のページもガッツリあり、大満足。千鳥の2人は面白さもさることながら、芸人に愛されているという事がよく分かった。2018/03/02

Sae

2
南海キャンディーズ山ちゃんの"天才はあきらめた"の後に読んだので、 色んな生き方があるなぁ〜と改めて思った笑 山ちゃんは分析派。対照的で、千鳥は感覚派。 自分達の感覚を信じて、突っ走ってきた人という感じがした。 自分と、ノブと、自分の周りの芸人が笑ってたら、お客さんにスベっても、どうしようってなる要素が一つもない。って大悟が言っていた、その自信が印象的でした。 山ちゃんと千鳥、 成功した方法は違うけれども 共通して思ったのは、 自分の感覚を信じる方法を見つけることが大事なのかなと。2019/07/08

ハル

2
これを登録していいのもなのか自分自身疑問が生じている!笑 “千鳥”ファンとしては買わないといけない本。そして、千鳥に関係しているとこしか当然読んでいない。付録の千鳥ステッカーはもったいなくて使えるはずもなく……。2018/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12703755
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数61件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす