- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
青春マンガの名手、最新作第3巻!! 光彦は、気がつくと魂は46歳のままで肉体だけは高校2年生・16歳の自分に。時は1986年。秘かに想いを寄せていたさつきと同じ喫茶店でバイトをすることになり、充実した思いの光彦。一方、高校時代は話したこともなかった未来の妻・幸子は光彦のことが気になり……。トキメキ度急上昇の“二度目の青春”の行方は!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
うーよー
1
なんだか登場人物全員の横幅が広く感じる。ふっくらというのではなく、横だけ1.15倍に拡大しているような。ただ、その方が絵柄に過去の時代の野暮ったさが感じられて、それはそれで味はあるのだけれど。さてさて、ストーリーはともかく今回も近過去のノスタルジーの満載だが、音楽はやっぱり記憶とのリンクが強い。レベッカの横須賀新港埠頭50,000人ライブいったなぁ。調べたら1987.08.08だった。2025/02/03
カットボス
1
青春時代に、青春を満足に謳歌しなかった、その後悔は、自分の責任。後はもう、若返ることなく、死に向かっていく。せめて、漫画の中で、憧れた青春を取り戻せたら、いいんじゃないかと思う。
Makoto Kato
1
すげえ地味だけどおもしろい。たんに自分がこの作者が好きなだけかもしれんけど2018/03/03
HILO
0
喫茶店でアルバイト。昭和なら時代の最先端だった(『CAT'S♥EYE』と『きまぐれオレンジ☆ロード』は喫茶店が舞台の作品)。令和ならスタバ(お洒落スタバ)に代表されるカフェかな。情報発信源の渋谷が有名になったのが昭和バブルが崩壊した平成不況以後で昭和バブル当時は新宿だった。ちなみに繁華街としての規模は新宿が日本一(全盛期の渋谷でも新宿の老若男女が密集する経済効果には敵わない)。2018/02/28
きのと
0
面白くないわけでもないけど、特に何の話ってことでもないというか…。やたら懐メロ入れてくるのもよくわからんし。オデコのブスが一番腹立つな2019/06/27
-
- 電子書籍
- 軍人少女、皇立魔法学園に潜入することに…
-
- 電子書籍
- 金色の文字使い ―勇者四人に巻き込まれ…
-
- 電子書籍
- なつめとなつめ 第19話(前編)【単話…
-
- 電子書籍
- 主人公じゃない!01
-
- 電子書籍
- ひとり暮らしのラクチンごはん 決定版 …