- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
釈迦伝来の「正伝の仏法」を拠り所とし、只管打座に象徴される坐禅を教えの根幹にすえる曹洞とは何か。「禅」の成り立ちや基礎知識と共に、道元や瑩山紹瑾ほか高僧の教えと生涯、永平寺や總持寺など主要寺院の来歴を丁寧に解説。また『修証義』『般若心経』『五観の偈』をはじめ、日頃読まれる経典をふりがな付きの原文と現代語訳で収録する。全国約1万6千ヵ寺を誇る曹洞宗が一冊でよくわかる! 読経や写経にも使える入門書。
第一章 禅と曹洞宗の基礎知識
曹洞宗の名前の由来
禅のスローガン――不立文字・以心伝心ほか
清規――禅宗寺院独自の規律
曹洞宗・臨済宗・黄檗宗の違い ほか
第二章 道元の生涯と教え
永平寺の創建
只管打坐と心身脱落
生死即涅槃
行持道環――修行は永遠に続く
修証一如 ほか
第三章 道元以降の曹洞宗
永平寺第二世・孤雲懐浄
能登總持寺を創建した瑩山紹瑾
永平寺派と總持寺派の争い
曹洞宗の高僧 峨山韶碩/鈴木正三/月舟宗胡/卍山道白/面山瑞方/大愚良寛
第四章 曹洞宗の主な寺院
永平寺(曹洞宗大本山)
總持寺(曹洞宗大本山)
大乗寺(徹通義介が禅寺に改めた寺)
可睡斎(日本一のトイレで有名)
妙厳寺(豊川稲荷)
恐 山(最北の霊場)
茂林寺(分福茶釜の寺) ほか
第五章 曹洞宗のお経
修証義
法華経 観世音菩薩普門品偈
般若心経
開経偈
大悲心陀羅尼
五観の偈 ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キリン
6
勉強になりました。2019/07/03
あっきー
6
✴3 思想よりも歴史説明が中心で分かりやすい、今は世界に広まっている禅が永平寺から加賀の大乗寺、総持寺へと第一歩を踏み出しそこから飛躍していった歴史が分かった、仕事で時々行っている小さいお寺の前に由緒を書いた石柱があり、昔はその辺りがこの本にも紹介されている重要な拠点だったようだ、それで自分だけがちょっと盛り上がっているのだが、その拠点は現在はほとんど注目されていない地味な扱われようなのでこれから調べてみたいと思っている2017/12/29
陽麿(お陽さま麿やか)
6
永平寺と総持寺、大本山が二つある理由がよくわかりました。 豊川稲荷って神社じゃなかったんですね、知りませんでした。2016/08/16
Танечка (たーにゃ)
1
仏教のことをもっと知りたいな〜と思ってチョイス。こうやって宗派の歴史や思想について知ると、我々が普段触れているのは「葬式仏教」の部分であって、信者?檀家?から見た仏教とは全然違うなあと改めて思う。コラムで曹洞宗発祥の文化とか言葉とかが紹介されているのも面白く、如何に仏教が古くからあって生活に入り込んでいるかが察せられた。2024/12/31
Naomi
1
面白かった。経典の解説もとっても親切!2019/03/19
-
- 電子書籍
- 実践 大工道具 仕立ての技法 - 曼陀…
-
- 電子書籍
- 料理侍 料理人季蔵捕物控 時代小説文庫
-
- 電子書籍
- クズ!! ~アナザークローズ九頭神竜男…
-
- 電子書籍
- リモート不倫 ~自粛できない「密」な不…
-
- 電子書籍
- リコーダーとランドセル【分冊版】70 …