内容説明
コケの生活史や分類、観察のコツと必要な道具、採集や標本作りのノウハウ、園芸や鑑賞、日本各地のコケの森と苔庭、グッズ、本など、コケのすべてを写真とイラストで紹介する入門ガイドの決定版。知っておきたいコケ50種の写真図鑑付き。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はちてん
30
こけ・こけ・こけ♪キノコも好きだけどコケ大好き♪などとつい浮かれてしまう。写真がとても美しい。図鑑なのだが写真集のようだ。特に後半頁の写真には魅入られた。アリタケ、ヤンマタケが謡っているようだ。薔薇の花弁に埋もれたいとは思わないが、苔の寝床で眠りたい。2014/06/25
鯖
17
京都の寺を訪れるたび、庭を見ては苔きれいだなあとうっとりして帰ってくるのだけれども、ごくごく普通にそこらへんの地面やアスファルトにも苔は生えているのだった…。霧吹きで水をかければ、瞬く間に緑を取り戻すとのことなので、日本全国を覆う1600種の苔とまでは行かないものの、身近な苔にも水をかけてみたいなあと思いました。2014/04/27
おおた
14
判型が大きくて写真がきれい、しかも苔の生態の基礎がおさえられているので、苔が気になる人にはまずこれを推奨。苔観察の基本や、基本の苔50など、自力でなくこの本で調べればよかったかも。「苔は山奥よりも登山道付近がバリエーション豊か」というのは屋久島だけでなく、本州でも同様だと思うので、苔観察の細かいところまで書かれている。オンラインでも読めるのがありがたい(Mac非対応)http://honto.jp/ebook/pd_26118285.html2016/01/31
びぃごろ
8
コケって小さい緑の塊でしょ?と思ってませんか。日本存在種だけでも約1800種類もあるんですよぉぉ(」′o')」<多彩な美しさを是非このコケ雑誌で!!2014/03/16
じじちょん
2
身近にあるのに、全く気にとめていないコケ、何となく汚い印象があるコケ、今まで失礼しました…と反省。 コケの生態系が分かりやすいし、写真がとても綺麗。 季節に応じて形態が変わる…たしかに見てはいるけど全く認識していませんでした。 まずは自宅の庭のコケを観察したいと思います。2019/03/21
-
- 電子書籍
- 絶世の武魂【タテヨミ】第259話 pi…
-
- 電子書籍
- いとしのレオ【分冊】 6巻 ハーレクイ…